![2014-02-10 16.09.02.webp 2014 02 10 16 09 02](/wp-content/uploads-webpc/2014/02/2014-02-10-16.09.02.webp)
こんにちは、ジュン@jun3010meです。
文具王が開発したAccessNoteBookを使い始めてから半年が経過し、
そろそろ使い切りそうだったので、
2冊目を買いました!!!ヽ(=´▽`=)ノ
AccessNoteBookってなんぞや?
AccessNoteBookとは、かつてTVチャンピオンで活躍し、
現在も様々な場所で大活躍中の文具王さんが考案したノートです。
・AccessNoteBook @bungu_oを購入できた! | フラペチーノ先生の頭のノート
以前、購入した記事の日付から計算すると、僕の場合は半年で1冊使い切ったことになりますね。
1年のノート代が5000円かぁ。高いんだか安いんだか(´・ω・`)
ジュンはこんな感じに使ってみた
宝の持ち腐れかもしれませんが、僕が1冊使う中でやってみた使い方を書きたいと思います。
一度読み返したものをインデックス
![2014-02-10_23_39_26-8.webp 2014 02 10 23 39 26 8](/wp-content/uploads-webpc/2014/02/2014-02-10_23_39_26-8.webp)
まず、雑記帳みたいな感じに使っていたので、
ブログの更新ネタを書いたり、その場のメモに活用していました。
つまり、時期が過ぎれば見ないメモが大半だったんです。
なので、最初は頑張ってインデックスに1ページ1ページ丁寧に書き込んでいたのも、
5ページ目で挫折しました。
そこで思いついたのは、**「後で読み返すページがあったらインデックスに書き込む」**です。
1度読み返したページは、何か調べ物をしてまとめたものなので、
誰かに説明する度に開いていました。
そのページをインデックスに書くことで、
**「いつものページをサッと開く」**という動作が出来るようになり、
インデックスを書くことも苦じゃなくなりました。
値段を気にせずとことん使う!
2380円のノートですが、ノートです。
メモする為のノートであり、発想やアイディア、知識などをまとめる為のツールです。
全部の機能を使わないといけないわけじゃないんです。
1ページの半分くらいしか使っていなくても、
書く話題が変わったら遠慮無くページをめくればいいんです。
そんな感じで使っていたら、気付いたら残り数ページとなっていました。
なんだかんだこの半年間、僕のアウトプットをしっかりと受け止めて、
効率的に作業を進めるように手伝ってくれた、なくてはならない相棒です。
1冊使う中で気付いた良かったところ・気になるところ
さて、1冊使う中で気付いた、良かったところと悪いところをここに書きたいと思います。
良かったところ1:やっぱりページめくりが最高!
![2013-08-02_17.51.05.webp 2013 08 02 17 51 05](/wp-content/uploads-webpc/2014/02/2013-08-02_17.51.05.webp)
これ地味に便利です。
でも、地味に便利すぎて、他の人に渡してもこの凄さに気付いてくれないことが多かったです。
良かったところ2:ゴムはそんなに伸びなかった
![2014-02-10 23.59.34.webp 2014 02 10 23 59 34](/wp-content/uploads-webpc/2014/02/2014-02-10-23.59.34.webp)
本音を言うと、もっとびろびろに伸びるかと思っていました。
全然伸びなかったです!この耐久性はすばらしい!
気になるところ1:角があまり丈夫じゃないかも
![2014-02-10 18.16.58.webp 2014 02 10 18 16 58](/wp-content/uploads-webpc/2014/02/2014-02-10-18.16.58.webp)
扱い方にもよりますが、角の部分が凹んでしまいました。 紙ベースだから仕方ないかな。
気になるところ2:最後の方のページが書きづらい
![2014-02-10_18_17_13-2.webp 2014 02 10 18 17 13 2](/wp-content/uploads-webpc/2014/02/2014-02-10_18_17_13-2.webp)
原因はここのゴムを接着してある部分が盛り上がってることです。
仕方ないと言えば仕方ないですが、
この盛り上がりが引っかかって、書きづらいことがありました。
気になるところ3:白紙のページにジャンプできない
ページがめくりやすい構造なのは嬉しいんですが、
新しいページにいち早くジャンプする為には、
自分でページの端を切るなど、工夫が必要でした。
もう手放せない!仕事相棒です
![2014-02-10 16.09.02.webp 2014 02 10 16 09 02](/wp-content/uploads-webpc/2014/02/2014-02-10-16.09.021.webp)
こうして反省をすることで、2冊目はどうやって活用しようかなと、
今すんごくワクワクしています。(*´ω`*)
僕のアイディアをまとめてくれる書き味がすばらしい相棒。
もうちょっと付き合って貰うよ(`・ω・´)ゞ
気になる方は、是非チェックしてみてくださいヽ(=´▽`=)ノ