
こんにちは、ジュン@jun3010meです。
先日、パイオニアから発売されたアプリユニット「SPH-DA99」を購入し、
ホンダのフィットに取り付けました。
今回は、取り付けの完了したSPH-DA99にiPhone5sを繋いで、何が出来るのか試してみました。
iPhone5sの接続に必要なケーブル
Lightningコネクタを使用するiPhone5以降のiPhoneや、iPadminiをアプリユニットに接続する為には、
必要な別売りのケーブルを用意する必要がありました。
USBケーブル+Bluetooth接続
公式サイトには、この様な説明がされています。
別売りのケーブルセットでの接続と同時に、Bluetoothでの接続が必要です。
また、Apple社製「Lightning – Digital AVアダプタ」も必要です。
この図を見る限りでは、
・アプリユニット本体に接続する専用のUSBケーブル
・HDMIケーブル
・Lightning-USBケーブル(充電に使う)
・Apple社製「Lightning – Digital AVアダプタ」
が必要であることがわかります。
しかし、このケーブルセットの価格をよくよく見てみると・・・

ん!?パイオニアのLightningケーブル+HDMIケーブル+専用USBケーブルで 価格が6300円ですって???
おいおいちょっと高いんじゃないのかい?(´・ω・`)
更に、「Lightning – Digital AVアダプタ」を別途用意しなければならない為、
何も知らずにこれだけのケーブルを揃えるとなると、
5154円+6300円=11454円もケーブルだけで必要となるわけですね。
高い!高いよ!(´;ω;`)
Amazonで揃えると安くなる
僕は損したくないので、なるべくAmazonで安く売ってるものを使いました。
**
**
Lightning-AVアダプタは純正品しか選択肢がないのでこれを買いました。
Amazon製のLightning-USBケーブルなら安く済みます。
HDMIケーブルもAmazon製で問題なく接続できます。
**
**
**
**
このケーブルはアプリユニット専用USBケーブルです。
これも独自端子で接続する為、純正品を購入する必要があります。
**
**
以上の合計を出すと、5154円+1374円+640円+1785円=8953円!
****純正で揃えるよりも2501円お得です♪(*´ω`*)
**
**
**
**

僕はこんな感じに接続しました。
Lightning-USBケーブルは純正ケーブルが余っていたので助かりました。
ちなみに、HDMIケーブルは1mだと短いので、2m以上のものを購入することをお勧めします。
**
**
Linkwidthアプリを使うとアプリユニットからiPhone5sを操作できた!

iPhone5sにLinkwidthアプリをストアよりインストールして、 アプリユニットにBluetooth接続すると、
アプリユニット側からiPhone5sの操作ができるようになりました。
っていうと語弊があるので付け足しますが、
iPhoneの場合はiPhoneそのものを操作できるわけではなく、 専用アプリ内のみでの操作となります。
アプリを入れなくてもHDMIモニターとして使える!
専用アプリを起動せずにiPhoneを繋ぐと、HDMI入力モードとなります。
つまりどういうことかというと、

iPhoneのホーム画面が出てきますヽ(=´▽`=)ノ
これ、めっちゃ画期的ですよ!(`・ω・´)ゞ

GoogleMapが本物のナビみたいに表示できたり、

動画プレイヤーアプリを起動すれば

iPhoneに保存した動画だって再生できるんですヽ(=´▽`=)ノ

また、Bluetoothの音楽再生にも対応しているので、後ろの席に座っている人のiPhoneの音楽も再生できるわけですね。
また、今回は、ハンズフリーマイクをハンドルの近くに取り付けたので、

Bluetooth接続すれば、ハンズフリーで音声通話も楽しめます。
ちなみに、ここからSiriも使えます(`・ω・´)ゞ
感想
もうね、快適そのものでした。(*´ω`*)
僕は今まで自分の車にナビがなかったんですが、 これならもうナビいらないやってマジで思いました。
**
**
ただ1つ面倒なのは、アプリユニット側からLinkWithアプリを通してiPhoneを操作する際に、

毎回この確認画面が表示されて、毎回「許可」をタッチする必要があることでしょうか。
1度だけじゃなくて、毎回なのがちょっとね(´・ω・`)
しかし、iPhoneで再生するものが無くなったとしても、地デジやDVDが見れるのでドライブが飽きません。
これは車に乗るのが楽しくなりますよヽ(=´▽`=)ノ
アプリユニットは現行2機種!
こんな便利なアプリユニットなんですが、 機能限定版の**「SPH-DA05-2」**という商品があります。
これには、地デジやDVD再生、Bluetoothの音楽再生が対応していません。
が、iPhoneの画面を出力することはできるので、余分なものはいらん!という人はこれでも十分使えると思います。
ちなみにAmazonでは「SPH-DA05-2」が24420円で売られているので、
スマホをナビ利用している人は手軽な候補だと思います。
ただし、個人的にはBluetoothの音楽再生には対応して欲しいので、
今回の「SPH-DA99」を購入しました。
Amazonで5万円ほどで売ってます。
年々更新しなければならないナビよりも、 僕としてはお得に感じます。
気になる方は、チェックしてみてくださいヽ(=´▽`=)ノ