こんにちは、ジュン@jun3010meです。
今回は、2015年10月3日に開催されたブログ塾というイベントに参加してきました。
ちょくちょく参加している名古屋のブロガー交流イベントです。
**
現役プロ・ブロガーが語る「ファンが増えて10年継続できるブログのコツ」 | Peatix
ブログ塾を世に広めるという意味を込めて、 「ブログ記事を書くまでがブログ塾ですよー!」という言葉に則って、今回のブログ塾で学んだことをまとめていきたいと思います。
(`・ω・´)
まじで当日のイベントで話された内容を書いていくので、
「これは出したらあかん!」っていう内容があったら
是非ご指摘くださいませ。
(´・ω・`)
今回の講師:和洋風KAIのするぷさん
今回のブログ塾で講師をしてくださったのは、和洋風KAIというブログを運営しているするぷさんという方です。
この方はプロブロガー本を出版し、
ブログを更新し易いように自らiPhoneアプリまで開発するという、
ブロガーとしても、IT関連の職に就く者としても
かなり尊敬できるお方です。
この人が名古屋にくる!というだけで、
名古屋のブロガー界(?)が盛り上がるというもの。
ほんと、ステキな方を呼んでくださったごりゅごさんにも感謝感謝です。
(*´ω`*)
というわけで、今回するぷさんが話してくださった内容を、まとめていきます。
レイアウトの読みやすさとアクセント
前回のブログ塾ではデザインの観点から「揃える」ということがまず重要である。
という話がありましたが、今回のするぷさん視点では、
また違った方向からのアドバイスが沢山ありました。
・・・するぷさん本人はスライドでも
「小手先」のテクニックと言っておりましたが、
めっちゃ本質的な事でしたよ
人は複雑な物を見ない
これがまず本質的な部分です。
人間は、簡単なものは見よう、理解しようとしますが、
いきなり複雑なものが出ていると、見る気が無くなってしまう。
というお話でした。
具体的な対策として、次のことを紹介してもらいました。
サイドバーの見出しは不要
サイドバーの見出し、あれって実は入らないんじゃないか。
内容と重複するくらいなら、その分別の情報を載せた方が良い。
内容は表示を見れば理解できる。
なるほど確かにそうですね。
プロフィールって書かなくても自己紹介が少し書いてあれば
その人のプロフィールだって理解できますもんね。
「不要なものをどんどん消して、シンプルかつ軽量にする」という話で、
一番最初に述べられた言葉でした。
ブログパーツも不要
あると便利なブログパーツ。
しかし、それを設置したがために機能が複雑になり、尚且つサイト全体が重たくなったら本末転倒である。
ユーザ目線から、本当に見たいと思った情報のみを画面に出す。
ブロガーさんがよくありがちなブログパーツ装飾が、如何に自己満足な行為かっていう話ですね。
やっぱり、シンプルが一番良いんですね。
カテゴリ一覧も不要じゃね
するぷさん「iPhoneの記事を見に来た人にとって、カテゴリ一覧に饅頭(まんじゅう)があっても見ないと思うんですよ」
という言葉から始まった「サイドバーを消すとスッキリするよ!」の法則。
同じカテゴリの記事リンクがあるのは全然構わないが、
カテゴリを一覧で表示する必要はないのではないか。
というお話でした。
クリックされないバナーはいらん
バナーがあると、何かページが華やかになる印象がある。
んなこたーない。クリックされないものは不要なもの。
効果の無いものはどんどん消しましょう。
あああぁぁぁ意味が痛い(´・ω・`)
上下にソーシャルボタンは不要!
ぎく!ぎくぅぅぅ!
これも先ほどと同様で、その場所に設置して、余程効果があるならOK。
でなければ、設置するだけでサイトが激重になるソーシャルボタンは
置くなら記事下のみだ!
・・・(´・ω・`)
コメント欄不要
コメントが盛り上がっている文化があるブログは置いといて、
特にコメントが来ないなら取っ払ってもいいんじゃないか!
という話と、代わりにソーシャルのコメントを集約するのが良い。
という内容でした。
複数のtwitterアカウント
ブロガーさんでちょくちょく見かけるのが、
「ブログ専用アカウント」
これがある理由は、その人の日常のつぶやきと、
ブログの更新通知を分けるというもの。
それって、フォロワーを分散させてしまうから、なるべく一緒にした方が良いんじゃないかい?
これは個人的に迷ってたところ。
自分の場合は複数アカウントでブログ垢を作ろうか迷っていたところだったので、助かりました。
有名なテンプレートを使うと損
Stingerとかその典型例ですね。
ブログを見て、「ああ、このブログ、Stingerそのままか」と思う人も多いはず。
それではブログを見た感じのイメージで覚えてもらえなくなってしまう。
そして、自分でカスタマイズすることが大事!
あとはオリジナルのロゴを用意したり、ヘッダーを用意したり。
とにかく他には無い特色を用意すると、覚えてもらえてファンが増える!
3行の魔法
するぷさんは、ブログの文章を書く際に、3行以上にならないように拘っているそうです。
PC表示の場合、文章が3行以上続いていると、読むのが辛くなり、ぱっと見で4行以上あると途端に読みにくくなるんだとか。
だからアメブロのように内容がなくても1行ごとに改行してあると疲れないとのこと。
なるほどね。とにかく適度に改行を入れることが合理的。
これがスマホ表示の場合は6行以上となると途端に読みにくくなるそうで、
長い記事を書く時は特に大事!だそうです。
球数勝負はなるべく避けて、角度と流れを見極める
角度の見つけ方
今はブログ戦国時代と呼ばれていて、
他の人と同じような記事なんてまぁ読まれない。
「開封の儀」とかね。開けるだけだし。
そんな中、角度と流れを見極めることで、
自分なりの視点を見つけることが重要。
タイトルを他の人と変えてみることが本当に重要だそうです。
Googleが辞書だとしたら、記事タイトルは見出し
この考え方が極めて重要で、
見にくい辞書の中で、如何に目にとまるようにするのか。がポイントです。
速報記事なかに捕らわれず、自分なりの角度を見つけていきたいですね。
旬と分析は大事!
今度は「流れ」の話。
1年前のGoogleAnalyticsは宝の山だそうです。
iPhoneがどの時期に発売されるだとか、
この時期にはこんな記事を書いている!だとか。
時期が決まっているものを書いている人にとってはかなり重要。
そして、Analyticsを見て、どんな記事がバズったのか、あるいはミスったのか。
1年前の記録を見るだけで変わってくるそうです。
試行錯誤の繰り返しですね。
Analyticsでサイトコンテンツを見て記事を確認し、バズった記事タイトル一覧を見たり、検索クエリを参考にすると、より効果的!
とにかく、自分の流れさえ見極めれば連投に頼らなくても良くなるんだそうです。
自分が動かなくても回る仕組み
コンピュータは人間の代わりに仕事をしてくれるもの。
それを大前提に考えたら、人間にしかできない仕事を人間がすべきで、コンピュータが自動でやってくれる仕事はむしろ人間がやらなくてもよくなる。
これが個人的なコンピュータの考え方です。
するぷさんはそれを、ブログ執筆に対して考えておられるようですね。
ブログって大変
元々ブログというのは、ネットに住む、自分を自動で宣伝してくれる営業マン。
そのブログの為に自分が動いていては本末転倒。
という考えので、プログラムにどんどん任せていきましょう!という話です。
和洋風で使っているプログラム
今回紹介してくださったプログラム一覧がこちらです。
・和洋風KAIのiPhoneアプリ
・アプリへの更新記事通知
・Amazonページのリンク作成
・オートツイート
・サムネイル作成
・記事に関連した広告の自動作成
・お買い得情報の自動作成
・Chromeの全タブリンク作成スクリプト
するぷさんは自分で開発されたものを使うこともあれば、
サービスとして公開されているものも使うことがあるそうです。
ここで具体的なツールを出さないところが、さり気なく素晴らしいですね笑
プロブロガー本買ってね!ってことですかね。
まぁブロガーにとって、「記事を書く」ことが本業なのであって、
それに集中するために、他は楽しましょう!ということでした。
また、iPhoneアプリを入れた人への通知がPV数的に効果が高いそうです。
RSSリーダーだと他のブログの記事タイトルと戦わなければならないが、専用iPhoneアプリなら確実にファンが見てくれる
2015年10月現在、和洋風KAIのiPhoneアプリはDL数が650で、RSS登録がおよそ8000だそうです。
それでもiPhoneアプリの効果が高いというならば、かなり説得力がありますね。
SLPRO Xの宣伝
このタイミングでやってきた、するぷさん自身が開発したiPhoneでブログを書くアプリ、「SLPRO X」
最近は、するぷさん自身がこのアプリを使ってブログを更新しているんだとか。
初代するぷろはHTMLを書くことメインだったのに対して、
Xの方はプレビューをそのまま編集するイメージらしいです。
8:2→4:6
この数字は何かというと、
ブログ更新に使うデバイスの割合です。
左がPCで、右がスマホ
つまり、以前は8割ほどPCで記事を書いていて、2割くらいスマホで更新していたということ。
それからSLPROXを開発したことで、今ではPC4割、スマホ6割と割合が変化したそうです。
つまり、ほぼメイン更新がiPhoneで行われている
うー、自分は初代するぷろを未だに使っていますが、
そんなに凄いなら、SLPROX買っちゃおうかなぁ。
(´・ω・`)
カテゴリ毎にサイトロゴを用意すると効果が上がる
するぷさんの和洋風KAIは、カテゴリによってロゴが変化します。
和洋風KAI カテゴリごとにロゴが違う和洋風KAI |
ファン歴7年目のおいらが選んだ水樹奈々のオススメ曲ベスト30 確かに違う |
するぷの食べ歩き日誌 | 和洋風KAI 本当に違う笑 |
いやー、ここまでやる人はなかなかいないでしょ笑
そうすることで、より覚えて貰えるんですってね。
あと、複数のブログを持つのではなく、カテゴリを特化サイトとして扱えば良い
という言葉が印象的でした。
自分の場合はガジェットとスタバっていう一緒にはできないテーマを2種類扱っているので、
しっかりと分けるように見せるのが重要であることに、めっちゃ共感しました。
するぷさんまとめ
「人のノウハウをそのまま使うのではなくて、自分を通して自分で考えて身についたテクニックを使うよが良いよ!自分なりの考えでやってください!」
えーーー!
(;゜〇゜)
今までの話は何だったのー!
と一瞬思いましたが、やっぱり自分なりに理解しないと、実践しても意味ないですもんね。
言葉の重みが違いますね。
(`・ω・´)
One more thing:GoogleTagManager
Appleでお馴染みの「One more thing」
するぷさんは「GoogleTagManager(以下GTM)めっちゃすげぇよ!」というお話をしてくださいました。
このサービス、自分もあまり詳しく調べていなかったんですが、
一言で言えば、「GTMのタグをサイトに貼ったら、そこに任意のタグが足せる」というもの。
つまり、それを登録してしまえば、サイト管理者じゃなくても
サイトにパーツが足せたりできるわけですね。
メリットは爆速
はい。するぷさんは爆速とおっしゃっておりました。
(*´ω`*)
要はこいつに重たいタグを入れておけば、速く表示してくれるわけですね。
するぷさんが実際にGTMに登録しているタグはこちら。
・GoogleAnalytics
・外部JavaScript
・人気記事ランキングのスクリプト
・SyntaxHighter
これだけ入れると、理論上はWordPressでも
自分で追加したごちゃごちゃしたタグだらけにならず、
GTMのタグとブログ本体だけに見えるらしいです。
これは結構良いかもしれん。
本当にステキなOne more thingでした。
ブログ添削
するぷさんとのじゃんけんに勝って、
ブログを添削してもらおう!
というこのコーナー、
実は僕は最初のじゃんけんにまけてしまったんです。
ここで添削を受けたブログはこちらです。
じゃんけんでするぷさんに勝った人達です。
カツイエ.com | 女子が運営。楽しい歴史旅メディア |
リンカジmac – 貴方も林檎(アップル)を囓りませんか?略してリンカジ。iPhone、Mac、iPadのApple好きが集まるブログ |
おまスキャ |
なんでうしぎゅーさんの「おまスキャ」が添削対象になってんのや・・・。
(;゜ロ゜)
早乙女珈琲店添削
時間の関係上、10分ほどしかなかった中で、
最後の最後で当ブログ:早乙女珈琲店を添削してもらいました。
そこでするぷさんが最初に言った一言
あんま言うことないっすね
ええーーーー!
(´;ω;`)
強いて言えば、プロフィールをもっと充実させたらファンが増えるのではないか。
とのこと。
あとはごりゅごさんから色々とアドバイスをいただけました。
(*´ω`*)
感想
いやぁ、本当にプロブロガーさんが話す内容は凄い!
ヽ(=´▽`=)ノ
プロとしての言葉の重みも違いますし、
アプリ開発者自らアプリの宣伝をすると、
本当に買いたくなってしまいますね。
(`・ω・´)
名古屋オフ以来の再会だったので、
本当に楽しかったです。
ありがとうざいました。
(*´Д`*)
今後も、ブログ塾には参加していきますね!
(`・ω・´)