来年度に向けての準備をしていたら、思いのほか更新していないことに気づきました。魚住です。
今回はイベントの告知です。
「スクールプランニングノート公式ガイドブック2」公開編集会議

2018年に第1弾が発売した『スクールプランニングノート公式ガイドブック』。今回、第2弾の制作に向けて、公開編集会議を行います!
Facebookグループ「スクールプランニングノート」より引用
SPノートユーザーの方にお集まりいただき、ゲスト中心にした座談会形式で、わいわいと中身について語り合えたらと思います。
(一般参加者の方は、チャットで会議にご参加いただけます)<座談会ゲスト>
・魚住惇さん(愛知県立高等学校教諭/『教師のiPad仕事術』著者)
・奥住桂さん(帝京大学教育学部講師/英語教育についての研究・発信を行う/元公立中学校教諭)
・江澤隆輔さん(福井県公立中学校教諭/『学校の時間対効果を見直す!』『教師の働き方を変える時短』ほか著者)ほか数名
思えば、僕が初めて表舞台に出たのは、スクールプランニングノート公式ガイドブックでした。HHKBケーキより前のことです。
他の先生より仕事が遅くて、迷惑ばかりかけていた僕が、なんとか仕事がこなせるようになれたアイテムが、スクールプランニングノートでした。
その公式ガイドブック発売から3年経とうとしている今、新しいノウハウが生まれているんじゃないかという思いがあり、イベント開催にまで至りました。
このイベントは、『スクールプランニングノード公式ガイドブック2』の内容について話あう編集会議を、きっと内容が面白そうだから、公開しながらやりましょう!と言うものです。
日時とか参加方法とか
■日時:2021年3月27日(土)15:00~17:00
■参加費無料(定員50名)
ちょっと急な日程かもしれませんが、3月27日土曜日に行うことになりました。平日だと新学期に向けて忙しいかと思い、土曜日開催です。
参加費はもちろん無料。Zoomでやります。
参加を希望される方は、下のボタンをクリックしていただき、開いたGoogleフォームに必要事項の記入をお願いします。
メンバーが豪華すぎ
上の引用文では僕の部分だけを太字にしてしまいましたが、凄いのは僕ではなくて他の方達なんですよ。
帝京大学の奥住桂先生、そして江澤隆輔先生。もうお二方、本出しまくりの先生です。ああああ緊張する。しかもね、引用文中の「ほか数名」ってあるじゃないですか。何人か聞いているんですが、凄い人多いんですよ(語彙力。
あぁ、早く3月27日にならないかなぁ。定員50名なので、スクールプランニングノートを活用されている方は、お早めにどうぞ!