自己啓発系のセミナーとか、コミュニケーション大事!みたいなことをどっかで言いたい時に、メラビアンの法則が結構出てきますよね。

就職活動とかにも「今の時代、求められているのはコミュニケーション能力だ!」とかいう話が色んな所で飛び交っています。

今回はその法則を間違って使っていることが結構あるなぁと感じたのでここにまとめたいと思います。

メラビアンの法則をおさらいしてみる

この研究は好意・反感などの態度や感情のコミュニケーションについてを扱う実験である。感情や態度について矛盾したメッセージが発せられたときの人の受けとめ方について、人の行動が他人にどのように影響を及ぼすかというと、話の内容などの言語情報が7%、口調や話の早さなどの聴覚情報が38%、見た目などの視覚情報が55%の割合であった。この割合から「7-38-55のルール」とも言われる。「言語情報=Verbal」「聴覚情報=Vocal」「視覚情報=Visual」の頭文字を取って「3Vの法則」ともいわれている。

wikipediaより引用

Wikipediaから引用してみました。メラビアンの法則を導き出した実験では、感情と態度が矛盾した状態でメッセージを発するわけなんですよね。例えば、笑いながら悲しい出来事を話している人を見たら、どっちの感情を信じるか?みたいなことです。その光景を見て、人は「悲しいことなんだけど、表情から察するに、この人にとってはそんなに悲しいことでもないのかな?」と思う人が、55%いるっていうことなんです。

表情・声色・話の内容を矛盾させた状態だったら、聞き手はどの情報を頼りにするのか。その割合が視覚55%・聴覚38%・言語7%だったっていう話です。

間違った使われ方