こんにちは、ジュン@jun3010meです。
今回は、Blog Beginners Advent Calendar 2015というものに参加してみました。
モブログっていう言葉がすっかり浸透した今なだけに、
自分がモブログについて語るっていうのは
今更感がありますが、
自分がモブログとやらを取り入れたことについて、書いていきたいと思います。
ブログ更新環境の変化
このブログは、実は2008年くらいからやってます。
その前はライブドアブログ、その前はマイプレスっていうところでブログを書いていました。
初めてブログというサービスを使って文章を書いたのは2003年頃なので、
10年以上経っていますね。
WordPressに移行したのが2008年なので、
もうそこからの記事しか残っていませんが、
WordPressに移行した時期が、ちょうど今でも愛用している
HHKBPro2無刻印白を購入したタイミングだったので、
キーボードに入力するのが楽しくて楽しくて、
とにかく色々書いていました。
ただ、当時流行っていたブログと違ったのが、
あまり日記的な記事を公開しないこと。
当時はmixi全盛期で、日記はそっちに書いていました。
じゃあブログには何を書くのかっていうと、
何らかのハウツーとか。誰かの役に立つかなって直感で思ったもの
それと、mixiの友人以外の人にも見てもらいたいと思った内容のもの。
今思えば、それなりにターゲットを考えていたんですね。
2008年〜2012年
結構長いですね。4年ですか。
この頃は、WordPressをWord2007で更新していました。
Macを買う前は、ThinkPadX200を愛用していました。
WordPressが良いなって思ったのは、Word2007で更新できること。
パソコンを使っている人のほとんどが、少しは触ったことのある
Wordで、ブログが更新できる。
これは自分にとって革新的だったんです。
2012年〜2014年
この2年間は、自分にとって新しい挑戦の連続でした。
MacBookAirを買いました。
我が家に Mac Book Air 13 mid 2012が届くまで | 早乙女珈琲店
それからというもの、
MarsEditを購入したり、TextExpanderを買ったりと、
Macでブログを書くことに集中し、
快適に書ける環境を自分なりに作っていきました。
スタバでMacドヤァみたいなのをやり出したのも、この頃からでした。
2015年〜
今年に入って、問題が発生しました。
2015年から職場環境が変わり、
これまでグレーゾーンとして見られていたBYODが
完全にアウトになりました。
「自分のパソコンは持ち込んではならない。ただし、タブレット端末は申請すれば利用を許可する」
タブレット端末まで禁止すると、スマホもダメ。ということになってしまうので、
この様なポリシーが出来上がったそうです。
となると、Macは職場には持って行けないか。
じゃあ車の中にいつもMacBookを入れておくか?
いやいや、それじゃ盗難される危険もある。
そんなこんなで、「iPadやiPhoneでブログを更新できんかいな?」
と考えるようになりました。
自分がモブログをやる上で、一番参考になった本
自分が一番刺激を受けたのは、この本。
iPhoneでブログをここまで更新できるのかー!
って感動しましたね。
その当時の記事がこちら。
これはブログ術どころじゃない!ブログ論や!な本『 モブログの女王がおしえるiPhone(アイフォーン)ブログ術 』は超すばらしい内容でした! | 早乙女珈琲店
本の内容は、テクニック的なことよりも、
ブログを書くことでの生活の変化などが書かれています。
それに対しての批判がAmazonレビューには出ていますが、
重要なのはテクニックではなくて、
「ブログ書きたい!」って思う気持ちだよな。って、
自分は思います。
なんか、この本を読むと、「iPhoneでブログを書きたい!!」って思うんですよね。
(*´ω`*)
それと、この本にも登場する、WordPressをiPhoneで更新するアプリ「するぷろ」。
要はこれを使うと良いんだなっていうのを学びました。
iPhoneとiPadでするぷろを使うことに落ち着いた2015年
最近は、iPhoneとSLPROXっていうアプリを使って、
ブログを書くようになりました。
電車の中で、布団の中で、
ちょっとした時間に、「今書きたい!」と思った時に、
ブログが更新できるようになりました。
MarsEditほど細かい作業ができないものの、
自分の考えや思いをブログに綴りたいっていう想いは達成できるので、
個人的には満足しています。
おわりに
「あなたは何故ブログを書きますか?」と聞かれたら、
きっと自分なら、「書きたいことがあるから」とか、
「世の中の極僅かでいいから、自分の考えたことを聞いて欲しい、見て欲しいと思うから」と答えます。
後者の方が的確かもしれません。
割と自由に書けて、自分を表現できる。
それが、今では手のひらで出来る。
ワクワクしますね。
(*´ω`*)
これからも更新しますよ。
スタバも行きますよ。
ヽ(=´▽`=)ノ