「努力は夢中に勝てない」から見る教師のあるべき考え方2019/04/13POSTSNHKの人気番組「チコちゃんに叱られる!」で、「青春」という言葉の意味について解説しているのを見て、自分の青春時代をふと振り返ってしまったので、今回は「努力は夢中に勝てない」という言葉について少し書いてみた。
部活動副顧問になることで解放される土日はデカい2019/04/06POSTS昨年から、再びブログに力を入れる時間ができた。時間が確保できるようになった理由の中で大きな存在が、主顧問から副顧問に変わったことだった。非常勤講師時代を除くと、教員生活の中でのほぼ全ての土日は部活動が占めていた。
タスクを通知する時間をiPadで効率よく設定する方法2019/03/14POSTS先日参加したTak.さんのアウトライナーのセミナーで話題になっていたタスク管理、特に「今あるタスク管理ツールはGTDに則って動くように設計されている」という言葉が今も耳に残っています。
Pencilが原因でiPad Proの塗装が剥がれた2019/03/09POSTS職場でもプライベートでも、iPad Proを大いに活用しています。 んが!しかしですね、少し前から気になることが起こっているのですよ。
学校のコンピュータ室にScratchを手っ取り早く導入する方法2019/03/03POSTSあと僅かで平成30年度が終わります。僕は今年度の情報の授業にて、プログラミング教育を実践しました。使用した言語というか、アプリは「Scratch」です。フローチャートをゼロから教えなくとも、日本語のブロックでプログラミングができるビジュアルプログラミングアプリの代表格です。
教師目線から倉下忠憲著の『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 』を読み、共感しすぎてゲラゲラ笑う2019/02/25POSTSブログを書くとき、いつもタイトルに困るんですよね。でも今回紹介する本は、要所要所で腹を抱えて笑ながら読んでしまったので、それを付けました。
ダウンロード違法化の対象拡大の現状まとめと私見2019/02/23POSTS2019年2月の文化審議会著作権分科会報告書がネット中を騒がせました。僕自身がこれについて現状どう解釈すれば良いのか知りたかったので、今回調べた内容をここにまとめました。
もう「スマホ依存」って言うのやめましょうよ2019/02/19POSTS道具名に依存と付けるのはナンセンスすぎる。毎日自動車に乗ったら自動車依存ですか?違うでしょ。生活に必要だから道具を使ってるだけでしょ。いっちょ前に「スマホ依存」とかいう言葉で若者の行動とかを語っちゃってるそこのあなた、洗濯機依存ですよ。今日から洗濯板で洗濯しなさいよ。洗濯板依存のあなた、洗濯板に依存してるから、今日から川で洗濯しなさいよ。大きな桃なんて流れてこねーから!