その日に考えた内容も全てScrapboxに入れようと思った2018/10/14POSTS皆さんは、「あれ、この日、何かあったんだよなぁ。なんだっけなぁ。ん〜〜〜〜〜〜」と考えながら、なかなかその日の予定が思い出せないことってありませんか?
高校生向けの手帳があっても良いはずだ2018/10/09POSTSまだ開発中であるため、詳しい内容は明かせませんが、ウィークリーのカレンダーに時間割の内容を書き込むことができるような、高校生向けの手帳が実現できるかどうか、日々考えているところです。
Scrapboxを授業で使ってみた結果・・・2018/09/24POSTSScrapboxというサービスに惚れ込んでから、仕事でもプライベートでも、かなり使っています。 ブログのアイディア出しから授業の準備まで、もうこれがないとできません。
Scrapbox情報整理術を読んでから、Scrapboxを授業で活用&デイリータスクを回すのがめっちゃ楽しい2018/09/06POSTS情報整理が好きで、タスク管理が好きで、手帳が好きで、大学生時代に超整理手帳(A5サイズにカスタマイズ)からの超整理法に出会い、Evernoteを使ってきました。
7年かけて色々試し買い続けて分かった、iPhoneやiPadに最適なタッチペン3本を用途別に紹介します2018/08/30POSTS僕が初めて購入したiPadは「iPad2」です。スティーブジョブズが発表した最後のiPadです。まだRetinaディスプレイではありませんでした。
[5βについて追記]iPadでGoodNotesを使ってる人はMac版も活用すると便利2018/08/28POSTS8月もあと少しで終わります。夏休みも終わります。 僕はiPadに授業を活用する手段として、教科書のPDF版をGoodNotes4というアプリにインポートしてスライドに投影しています。
授業でiPadを活用したいならまずGoodNotesとApplePencilを揃えよう2018/08/25POSTS授業でiPadを活用する事例がじわじわと増えてきています。しかし、実際はまだまだ少数派です。僕の現在の職場でも、タブレットPCは所持していても、それを授業に活用する人はあまり見ません。
塾講師として中3までの英語を教えることになったら、この本がすごく頼りになるよ2018/08/19POSTS今の職に就く前は、塾講師をしておりました。ほぼ個人経営の個別指導塾だったので、プリントの用意や担当する生徒の指導方針などは全て一任されていました。一任と言え
ブログを書くために役立った本と、文章を書くコツを紹介します2018/08/16POSTSブログを書き続ける中で、結構な時間迷走し続けたことがあります。何を書いたらいいのか分からない。どう書いたらいいのかわからない。あるいは、書きたいけどどう書いたらいいのかわからない。