夏休みにスマホの料金を調べる課題を出しました2019/08/03POSTS8月に入り、夏休みも残すところ1ヶ月を切りました。僕が担当する教科は「情報」です。今担当している科目は「情報の科学」です。今の勤務校に入学してくる生徒の学力に合わせて、1学期は著作権などのモラル的な内容に留めていましたが、2学期からいよいよ情報の科学の分野に入ります。
2019年8月17日にスクールプランニングノートユーザーミートアップを東京で開催します2019/07/31POSTSこんにちは、教師向け手帳「スクールプランニングノート」の公式アンバサダーを務めています、@jun3010meです。
フィルムを貼ったiPadのタッチパネルの反応が悪くなった時の対処法2019/07/22POSTS休日にiPadを10時間触っている、@jun3010meです。 最近、iPadを触っていると、「あれ?指が触れているのに画面が反応していないぞ?」と感じることが頻繁に起こるようになりました。反応しないんですよ、タッチパネルが。もう訳わかんない。でもApple Pencilだといっちょ前に反応しやがるんですよ。ほんとなにこれ。っていう状態がここ最近続いていました。
LogicoolのiPad用キーボードケース「SLIM FOLIO PRO」 をHHKB大好き人間がレビューします2019/07/15POSTSMacお宝鑑定団のdanboさんより、「SLIM FOLIO PRO FOR iPad Pro」の12.9インチ対応モデルをレビューする機会を頂きました。danboさんありがとうございました。 これまでiPad ProにHHKBBTを接続して使っていましたが、2つほど悩みを抱えておりました。
iPad活用セミナー実践編でタスク管理について話します2019/07/14POSTSまだ大学生だった2008年にこのブログを始めて、2012年にMacBookAirを購入し、ブロガーという言葉を意識しながらブログを書き始めました。
『学校の時間対効果を見直す!』学校現場もコスパとエビデンスを重視する時代となるか2019/07/06POSTS学事出版から出版される『学校の時間対効果を見直す!エビデンスで効果が上がる16の教育事例』という本を購入しました。発売日よりも一足お先に読むことができました。
「空気」を読んだとしても、従わないという選択肢がある2019/06/29POSTS一目惚れで買いました。『「空気」を読んでも従わない』という題名です。なんとまぁパワーワードなタイトルだこと。こんな本を職員室の机に置いているのが見られたりでもしたら、きっと協調性のカケラもない人だって思われるでしょうね。
中古のキーボード(RealForce)のテカリをつや消しスプレーでキレイにした2019/06/24POSTS先日駿河屋で購入した商品、実は東プレ製のRealForceという静電容量無接点方式のキーボードでした。キーボードが好きな方や、文章を書くことを生業としている方が、一度使ったらもう他のキーボードを使うことが出来なくなるとされている代物です。や、まぁ悪い意味ではなく、それほど打ち心地が素晴らしいものなのですよ。ちなみに僕が愛しているHHKBはこのRealForceの部品を使っているので、リアフォ(RealForceの略)が本家の息子なら、HHKBは従兄弟的な存在ですかね。
iPadでScratchプログラミングを実現する2つの非公式アプリ2019/06/10POSTS2018年末にScratch3というバージョンがリリースされました。今年である2019年中にはScratch3のiOS版がリリースされると言われていますが、6月10日現在ではまだ公式アプリがストアに登場していません。
道具を「使いこなしている」と思える基準はどこにある?2019/06/07POSTS僕ね、iPadを使いこなせるようになりたいんですよ。 あぁ!やめて!「iPadに無刻印HHKBを繋いでUlyssesでブログ書いている時点で言うなや!嫌味か!」っていう目で見ないで!