MacとiPadと切り替えて使っているHHKBBT用の、吸振マットを購入しました。職場ではType-Sを使っているので、自宅で使うBT版に、少し不満というか、音が響いてしまうことに不満があったんですよね。
こんな悩みを抱えていませんか?
- 今あるゴムじゃ滑り止めになっていない
- キーを押した時の音の響きを軽減したい
バード電子製 HHKB吸振マット

そこで購入してみたのが、HHKB用の吸振マットのBT用です。以前から売られていて気にはなっていたんですけど、値段が3000円くらいするのと、このゴムの厚さ分高さが増してしまうことを懸念しておりました。
何故買ったのかというと、もうちょっとこのキーボードを使って文字入力が増える予感がしたからです。そのまま使うのでも良かったんですが、他のブログなどを見て良いらしいという評価はずっと見ていたので、貼ってみようかなって思いました。

キーボード本体と吸振マットを並べてみました。丁度平らな部分だけ覆い隠す作りになっています。ネジ穴や設定スイッチは隠れません。

さっと貼ってみました。ほぼズレることなく貼れたと思います。このキーボードにピッタリに設計されているマットなので、ピッタリです。
厚みはちょっと増した

結構厚くなるものなんですね。最初から四隅に付いていたゴムよりも分厚いマットです。

これくらい高くなりました。パームレストを使っているなら問題無い高さですが、手首を机につけてタイプしようとすると、ちょっと高さを感じます。
逆に言うとパームレストがあるならこの高さはむしろ丁度良いです。
肝心の打ち心地とタイプ音は?
打ち心地は結構良いです。多少は叩く衝撃を吸収してくれているのかな。
あと職場の机ではデスクマットを敷いているので気づかなかったんですが、HHKBのBT版や普通のProfessional2は、音が机にまで響いていたんですよ。僕はキーボードをそこそこ強く打ってしまうので、余計と響くんですよ。それがこのマットのおかげで割と響かなくなりました。キーボード内で多少響く音はしていますが、机にまでは響かなくなりました。これは良いですわ。気に入りました。
ちょっとこれは嬉しい変化ですね。打ちやすいです。これまでより愛着が湧きました。これからもガシガシ入力していこう。
ちなみに、Amazonのレビューによると、違う商品が届いてしまう場合があるらしいですね。Amazonだとしても販売元がPFUダイレクトであることを確認した上で購入することをおすすめします。