
こんにちは、ジュン@jun3010meです。
今回は、ひらくPCバッグを様々なものと組み合わせて、
かなり良さげな感じのモバイルガジェット基地に仕立ててみました(`・ω・´)ゞ
必要なもの
今回のガジェット基地を建設する為に、以下のものを用意しました。
ケーブルボックス
BUFFALO製のケーブルボックスです。
この中にACアダプタを入れて、
コンセント周りのごちゃごちゃを隠します。
電源タップ
僕が実際にケーブルボックスに入れてるOAタップです。
雷ガードとホコリガードが付いた優れものです。
Anker USB充電器
Ankerから販売されているUSB充電器です。
HanyeTech製激安Lightningケーブル
とにかく安いLightningUSBケーブルです。
品質は純正ケーブルには及びませんが、
とにかく安いです。
ジュンがいつも充電しているもの

これらが僕がいつも充電しているガジェットです。
が、まだこの他にMacBookAirやらHyperJuiceやら、
この写真を撮影しているiPhoneなども入れます。
これらをしっかり充電し、
外出先で1日仕事をすることが、今回の目的です。
ガジェット基地建設開始!
これよりガジェット基地を建設していきます(`・ω・´)ゞ
ケーブルボックスの設置

AnkerのUSB充電器以外にも、
3DSのACアダプタなども入れました。
その為にも、電源タップをここに入れる必要があるんです。
ひらくPCバッグを上に設置!

ケーブルボックスの上に、
ひらくPCバッグを設置します。
ガジェットをバッグの中へ!

これらのガジェットを

ひらくPCバッグの、いつも入れている場所に、
充電したまま入れます。
ガジェット基地完成!

これでガジェット基地の完成です! (`・ω・´)ゞ
1日の流れ
このガジェット基地を建設すると、
1日の流れがこんな感じになります。
帰宅後、ガジェット基地に帰還!

ガジェットに充電ケーブルを挿し、
入れてあった場所にそのまま戻します。
翌朝、充電完了し出発!

翌朝には充電が完了しているので、
ケーブルを外して出発です!(`・ω・´)ゞ
まとめ
如何でしょうか。
今回は、ひらくPCバッグと相性の良い
ガジェット基地を用意してみました。
他の鞄でも十分活用できる方法なので、
是非試してみてくださいヽ(=´▽`=)ノ