
ホンダ フィットでiPad miniの車載化に取り組んでみました
やっとこさAmazonからiPad用車載ホルダーが届きました。
今回購入したのは、iPad タブレット車載ホルダー 200-CAR010です。
サンワサプライの商品で、結構売れているみたいですね。
iPad・タブレット車載ホルダー 200-CAR010 【サンワサプライ直営 | サンワダイレクト】
上記サイトに、商品の動画がありますので、まずはそれを見ていただくと、
どんな使い心地か入りやすくなると思います。
僕は、サンワダイレクトにある使用動画で感動しました笑
完成度の高い製品だと思います。
が、実際に買って試してみないとわからない!!
というわけで、購入しました。
中身の確認

こんな感じの箱です。思ったよりでかいです。

ユーザーズマニュアルが最初に出て来ました。

六角や取替えゴム、取り付け具等が出て来ました。

そして、これが本体。想像していたものよりもでかいなぁという印象を受けます。
これまでは、iPhoneを車載する為に、こういうのを使っていました。

これが意外と便利で、一口で言えば、でっかい洗濯バサミタイプ。
挟むだけでスマホを取り付けられるので、ボタンを押して幅を調節〜とかが不要でした。
これも今日で卒業です。
取り付け
先ほどの洗濯バサミタイプを取り付ける為に、丸い取り付けスペースを両面テープで貼り付けていました。

200-CAR010では金属タイプが付属してきましたが、
まぁこのままで大丈夫でしょう。

ピッタリでした。
この円のサイズは規格でも決まっているんでしょうか。

全体を写すとこんな感じ。
僕のフィットRS、ナビを買うお金がないので、タブレットやスマホで代用するしかないんです(´・ω・`)

本体取付部分の上部に、ボタンがあり、そのボタンを押しながら引っ張ると、ジョイント部分が出てきます。
ん?この調節つまみは、ひょっとして、これで固定しているのか?
どうやら、タブレットの角度はこれで調整するみたいですね。
でも、このつまみが、硬い!!ネジが硬くて指で摘んだだけじゃ回せない!
よくサイトの動画ではらくらく調整みたいなことやってんなぁ。
( ゚д゚)ハッ!そうか!だから

六角が付属していたのか。サイズもピッタリ!これ用じゃん。

iPad3を取り付けてみました。おお!なんかそれっぽい!!
今までの洗濯バサミタイプは、ダッシュボードの上にスマホを設置する為、視界が狭くなりましたが、
これなら本来ナビがある位置にiPadが取り付けられるので、本格ナビ感覚です。
使用感
確かに、iPadをこの位置で操作できるのは良いことです。
動画を見たり、地図を見たり、ナビ代わりにしたりするには最適です。
が、デメリットをちょっと書いていこうと思います。
デメリット1:カーオーディオの音量調節つまみがiPadで見えない
音量調整ができません。まぁ常にiPadを使うなら問題ないと思いますが、
別のプレイヤーに切り替えたり、USBメモリ音源に切り替える時に不便です。
ドライブでは同乗者との会話によっては、音量を上下することが多々あります。
その時に、いちいちiPadの音量調整ボタンを押すのではなくて、
やっぱり慣れたオーディオのボリュームつまみの方が調整しやすいものです。
デメリット2:iPadがめっちゃ揺れる
この車載ホルダーでiPadほどの重たいものを固定すると、
運転中、iPadが揺れます。
そりゃぁもうめっちゃ揺れます。
ぐわんぐわんなってます。
凸凹道だと、iPadが下に向かってうちわで風を送っているみたいに、
かなり揺れてます。
既存のオーディオ等に干渉して傷が出来る可能性があります。
一応、干渉すると思われる部分に貼ってね!的なゴムも付属していた為、
車に合わせた調整が必要となってきます。
デメリット3:他のボタン類が押しづらい
ボリュームつまみと同じ類の話になってしまいますが、
エアコンなどのボタンがめちゃくちゃ押しづらくなります。
僕のフィットの場合は、

ハザードランプのボタンが押しづらくなりました。
これでは運転中の他の車とのコミュニケーションや、
停止する際に苦労します。
そこで僕が考えたのが、
iPad miniを車載してみる
ということでした。
7インチタブレットを車載してみる
iPad Retinaサイズはすんなりといけましたが、
iPad mini等の7インチタブレットは、少し工夫が必要です。
まず、ゴムの取替えが必要です。
そのままのゴムでは、7インチを挟むことができないので、
付属の中に入っていた調整用ゴムに取り替えます。

ここの部分のゴムの端っこからペリっと剥がして

付属してきた厚いゴムに取り替えます。

これでそれっぽくなりましたが、実はこれ、まだ挟めてません。
すっぽりハマった状態なので、Gを感じるとすぐに落ちます。
そこで、もう1種類、ゴムが付いてきたので、それを下側に付けることにしました。

こんな感じ。本当は、干渉する部分のクッション材として付属していたものですが、
取り付け部分に流用しました。

これで、ぐわんぐわんすることなく、ピタッと固定することができました。
これで僕の車内環境では、ボリューム調節が用意になったことと、iPad Retinaの半分くらいの重さのiPad miniを使用することで、安定して利用できるようになりました。
なお、この車載ホルダーで、回転する機能があると公式では書いてありますが、
まだ試していません。
機会があれば、次回に持越したいと思います。
まとめ
・200-CAR010はiPad Retina用ではあるが、工夫次第で7インチタブレットに応用可能
・ただし、タブレットのサイズにもよるので、公式サイトでサイズについて確認すること
・付属の調整用ゴムで、iPad miniへの対応が可能だった
・ホンダのフィットに取り付け可能だった
- POSTS
- POSTS