先日駿河屋で購入した商品、実は東プレ製のRealForceという静電容量無接点方式のキーボードでした。キーボードが好きな方や、文章を書くことを生業としている方が、一度使ったらもう他のキーボードを使うことが出来なくなるとされている代物です。や、まぁ悪い意味ではなく、それほど打ち心地が素晴らしいものなのですよ。ちなみに僕が愛しているHHKBはこのRealForceの部品を使っているので、リアフォ(RealForceの略)が本家の息子なら、HHKBは従兄弟的な存在ですかね。
実は今年入学した新入生の中に、高校1年生にして毎パソの第6部和文Bを初回チャレンジで準1級を叩きだした生徒が現れたんですよ。これは、伸ばしたら毎日パソコン入力コンクールの全国大会に行ける生徒に育つかもしれない。現時点でタイピングに変な癖もなく、間違いなく伸びるなという印象だったので、急遽日本語配列のキーボードが必要だと思ったんですよ。
現在、HHKBを3台所有し、RealForceも英語配列の86uを既に所有し、中国産静電容量無接点方式キーボードのNizも2台所有しています。しかし、どれもこれも自分が使うので英字配列ばかりだったので、今回は日本語配列を購入しました。
ただ、駿河屋のページでは状態良しと判断されたキーボードが実際に届いた時、少し気になる点がありました。

箱にキレイに梱包されていたところまでは、とても好感がもてたんですが、

この全体写真をご覧になってください。お気づきでしょうか。

キーボードの表面、よく使ったであろうキーがテカっているんですよ。

別の角度から見てみます。ほらやっぱりテカってる。こんなにテカっているキーボードを生徒に触れさせるわけにはいかない。妙な使命感と言いますか、何より中古品のキーボードを購入したので、どこの誰が触ったのか分からない不安がありました。変な話、前の所有者が汚い手で触ったかもしれないじゃないですか。そこまで言うなら中古品買うなよってことにもなるんですけど、1万円切っていたので思わず衝動買いしたんですよぶっちゃけ。
キートップのテカリの原因

キーボードがテカる原因は主に2つです。
テカリの原因
<div class="wp-block-snow-monkey-blocks-list smb-list" data-icon="check-circle">
<ul>
<li>
手の脂や汚れが固まっている
</li>
<li>
表面のコーティングが剥がれている
</li>
</ul>
</div>
簡単な話、油汚れでテカっているならキレイに洗えば良いのと、コーティングが剥がれているなら再びコーティングすれば済む話です。
前置きが長くなりましたが、今回は中古で購入したRealForceという東プレ製の静電容量無接点方式のキーボードのテカリを洗浄&つや消し処理でキレイにしていきます。
セスキ炭酸ソーダで洗浄する

まずはキートップの洗浄から始めます。我が家の風呂やトイレの頑固な汚れを落とす時に大活躍しているセスキ炭酸ソーダを使いました。pHが重曹よりも高いので、水に溶かすと強いアルカリ性の水溶液が完成します。

そこに、工具で抜き取ったキートップを入れてます。この時にじゃぶじゃぶかき混ぜると、表面の汚れの大半が落ちます。

その後で歯ブラシを使って、1つ1つのキーの表面を丁寧に磨いていきます。あまり力を入れすぎると表面が削れてしまうので、軽く擦る程度です。

全てのキーを磨いた後、何度か水洗いをしてから乾かします。完全に乾くまで直射日光を避けつつ乾きやすい場所で放置します。これで洗浄完了です。
トップコートで艶を消す

僕はこれでもガンプラビルダーの端くれ。トップコートという、艶を消す仕上げスプレーを所持していました。

この後どうするの?

つや消しスプレーを使って、つやを消すんだよ

そんなスプレーうちにあるの?

あるよほらここに

!?
洗浄を終えて、表面を触っても湿っている感じがしなくなった頃に、このスプレーを何回かに分けてキートップに噴射しました。
このつや消し剤は水性なので、乾くのに3時間ほどかかりました。乾くまで絶対に触っちゃだめですよ。ダメですからね?手がベトベトしますよ?

待ちきれなくて触ったのね・・・
洗浄&つや消し処理後の姿

さぁ、3時間経ったので、キーを元の場所に再びはめました。テカリが消えていると思いますが、見えますでしょうか。ちょっと拡大しますね。

かなりキレイに、良い感じに仕上がったと思います。いやぁ見てみて惚れ惚れします。うん、美しい。

作業前と作業後で比べてみると、全体的にキレイになったのと、キーのテカリがなくなって美しくなっているのが分かります。
感想:まる1日かけた甲斐があった

ああリアフォよ、お前はなんて美しいんだ。
見ていて惚れ惚れする。やっぱりキーボードはこうでなくっちゃ。
最高の打ち心地と耐久性を実現した東プレのRealForceを使って、毎日パソコン入力コンクールの全国大会出場者を、現任校でも育てていきます。

キレイになったわ。美しい。頬ずりしたい。してもいいと思う?

やめて気持ち悪い。生徒が使うんでしょ?自分が使うHHKBBTにしなよ。
キーボードのテカリに悩んでいる方は、参考にしていただければと思います。最後までお読み下さってありがとうございました。