LCS-LB240TBを買ったので分解してみた

電脳売王でLCS-LB240TBのアウトレットが出回っていたので、釣られて買ってみました。

ほほう、これが噂のThunderbolt接続のSSDか。

しかし、まだThunderboltケーブルを購入していない為、分解のみ行いました。

小っさ!!e-maのど飴と比べても、小さいことがわかります。2.5インチx2のSSDだから当然か笑

ここがネジ穴かな??

裏蓋と表の部分が取れました。っていうかネジ長っ!

ここのネジも外します。

中身が出てきました。そして、中身のSSDは???

Intel SSD 320 Series 120GBでした!!!

SATAのコネクタを外します。ここにはネジが付いていないので、そのまま外せます。

裏のネジも外します。

下にSSD固定ネジがあるので、外します。

SSDを無事に取りはずせました。

取り外せたSSDを2つ、並べてみました。

インテルSSD120GB×2+Thunderbolt化ケースが手に入りました。

1つの欠点は、このケースがACアダプタ必須というところでしょうか。

しかし、これでRAID0接続か・・じゅるり。

Thunderboltケーブルが1本4000円以上するので、購入しようかどうか迷っています。

この記事を書いた人

アバター画像

魚住 惇

高等学校教諭で『教師のiPad仕事術』の著者。 AppleTeacher、スクールプランニングノート公式手帳達人、相棒はHHKB HYBRID Type-S 白無刻印、HHKBケーキの人。コーヒーは生豆から焙煎。Podcast「さおとめおとらいふ」始めました。

詳しいプロフィール