マインクラフトにはまりました。Education版はMac版がリリースされているのに、統合版だけMac版がありません。憤りを感じますね。

それなら、WindowsのゲーミングPCを用意してしまえ!となったわけです。

僕のメインマシンはMac mini 2018。Skylakeで組んだ自作マシンがあるにはあるんですが、PT3で地デジ録画するのと、動画のエンコード専用機として、別室に置いてあります。つまりMac miniでゲームをするか、別でマシンを一式組むという選択肢がある状態です。別マシンを組むのも良かったんですけど、ちょっと予算オーバーなところがあったり、できたらMac miniを有効活用したい。

というわけで、今回はeGPUボックスの良い出物が手に入ったので、Mac mini 2018をゲーミングPCに仕立ててみました。

外付け拡張ボックス「AKiTiO Node」

今回購入したのは、Thunderbolt 3に対応しているグラフィックボード専用の外付け拡張ボックス「AKiTiO Node」です。

Mac mini 2018にはThunderbolt 3端子が4ポート用意されています。そこにこの拡張ボックスを接続することで、自作PCパーツのグラフィックボード(略してグラボ)を認識させてしまおうというわけです。

Appleが推奨しているeGPUボックス

Appleの公式サイトにて使用を推奨しているRX5700用eGPUボックスは、次の2つです。

Sonnet eGFX Breakaway Box 650W

Razer Core X

ですが、AKiTiO Nodeの500Wでもグラボ用の電源が確保できて、サブ電源の端子も足りていました。

もしAppleが推奨していない製品を購入することに不安がある方は、上記2つのeGPUボックスを検討してみてください。ただしお値段はやや高めです。

このeGPUボックス、Amazonでは35000円くらいで売られています。