MSI Wind u100 + Ubuntuで無線LAN

Wind上でUbuntuをインストールしました。

8.04をインストールしようとしたら失敗したので、7.10をインストールし、 アップグレードしたら無事に8.04が起動しました。

で、無線LANがデフォルトで使えなかったので、 MSI Windのフォーラムを見ながら設定してみました。

まずは、開発環境とlinux-headersをインストール?sudo apt-get install build-essential linux-headers-***(「uname -r」で出た値)

wgetでドライバファイルをダウンロード?wget http://scopeboy.com/things/rtl8187se_linux_26.1012.0331.2008_modified.tar.gz

ファイルを解凍する?tar xvzf rtl8187se_linux_26.1012.0331.2008_modified.tar.gz

解凍したディレクトリに移動する?cd rtl8187se_linux_26.1012.0331.2008?コンパイルする為に環境変数を入力する?export KBUILD_NOPEDANTIC=1

makeする?./makedrv

警告が沢山でますが、解凍後にieee80211の中に「.ko」ファイルができていたら成功です。 このkoファイルを使います。

ieee80211rtl8185に入り、両方のkoファイルを「/lib/modules/2.6.24-19-generic/kernel/drivers/net/wireless/」にコピーします。?sudo cp *.ko /lib/modules/2.6.24-19-generic/kernel/drivers/net/wireless/?そして最後にデバイスを認識させます?sudo depmod sudo modprobe r8180

あとは、/etc/modulesの中に「modprobe r8180」を追加すれば、起動時に認識してくれるはずです。

この記事を書いた人

アバター画像

魚住 惇

高等学校教諭で『教師のiPad仕事術』の著者。 AppleTeacher、スクールプランニングノート公式手帳達人、相棒はHHKB HYBRID Type-S 白無刻印、HHKBケーキの人。コーヒーは生豆から焙煎。Podcast「さおとめおとらいふ」始めました。

詳しいプロフィール