受験生よりも今の在校生を大事にするファンベースの考え方2020/07/19POSTSここ数週間の間、学校で色々と思うところが出てきて、少し更新を投げ出していました。 進まないICT機器活用、未だに導入に苦労するオンライン教育。
戦後最初の学習指導要領を今読んだら大号泣した2020/07/03POSTS来たるSociety5.0に備えた新学習指導要領、そしてそれに向けたプロジェクト「GIGAスクール構想」。ICTで学びを最適化し、時代の変化に対応していくための「生きる力」を養うという、まさに時代の転換期を迎えているといいっても過言ではない状況になりました。
アレクサ、扇風機つけて!が1万円で叶う時代になった2020/06/28POSTS初めてアレクサが我が家に届いた日のこと、今でもよーく覚えています。 まだスマートデバイスを他に持っていなくてリモコンにすらなかった頃、愛する妻のゆかさんがピカチュウのモノマネが得意だったので、内緒で買ったアレクサにピカチュウとお話ができるAmazonスキルだけ入れて見せたところ、「こんな役立たずに5000円も払ったのか!」と喧嘩になりました。
あ、HHKBってパームレストウッドとセットで使うのが本来の姿なんだ2020/06/13POSTSちょっと何言ってるのかわからないでしょ? 僕も正直わかりません。強いて言うなら、ガオガイガーが借りの姿で、ジェネシックガオガイガーという本来の姿にファイナルフュージョンした感じでしょうか。
学校のICT活用が全然進まない原因を文科省がズバリ言い当てた動画がすごい2020/06/07POSTS僕は自著である『教師のiPad仕事術』のあとがきに、こんな内容を書きました。 人間にとってコンピュータは、本当に便利な道具です。僕のような仕事が遅い人間であっても、 iPad を活用すればなんとか仕事が回せるようになるわけです。 そんな便利なものを、いまの子どもたちは手のひらで使っているのです。本当に素晴らしい時代になりました。
AirPods Proの左耳から異音!→無償修理でした2020/05/22POSTSじゅん ぎゃ〜〜AirPods Proから変な音がする ゆか 壊れたの? じゅん いやぁ、壊れたわけじゃないんだけど、変な音がするんだよね
コーヒーの苦味とえぐみが激減して超美味しくなる!おすすめアイテム2020/05/17POSTSコーヒー豆を生豆で買って、フライパンで焙煎する生活を始めて、かれこれ2年ほどになります。 スタバやカルディのコーヒーが不味いと感じたら生豆をフライパンで焙煎してみよう 本当に良いコーヒーライフを送れるようになりました。
iPadとGoodNotesで筆記体のサインを完成させた時に役に立ったもの2020/05/16POSTS今回は、本の出版にあたり、筆記体で「魚住惇」のサインをiPad+GoodNotesで完成させたので、どんな流れで作っていったのかを紹介します。 ゆか わ!この人、サインの練習してる〜笑
教師がiPad版Officeを使って、足りない!と思った6つの機能2020/05/14POSTS「仕事もプライベートもiPad1台でこなす」この響きは魅力的に聞こえます。 しかし、「仕事」という言葉から連想すると、MicrosoftOfficeが目に浮かびます。