教員の飲み会の頻度は最低限の6回に抑える2019/05/13POSTS教師の世界にも飲み会があります。10年ほど前までは体育会系なイメージが根強い印象でしたが、ここ最近はどの学校も飲み会の雰囲気が落ち着いてきました。
『わたし、定時で帰ります』に出てきた仕事効率アップの方法まとめ2019/05/11POSTS2019年4月から始まったドラマ、『わたし、定時で帰ります』を、僕は毎週見ています。2019年5月11日現在で、第4話まで放送されました。Web製作会社の職場が舞台で、PFUも美術協力しているのでHHKBも登場しています。
WordPressのプラグイン「Redirection」がnginx下で動かない時の対処法2019/05/10POSTS最近、カテゴリやタグの整理をしていました。タグを付けて整理していたものをカテゴリ化していました。大変ありがたいことに、タグのページへの被リンクがあったので、リダイレクトを設定しようと考えました。
教員の普段使いに最適な5万円以内で購入できる腕時計4選2019/05/09POSTS学校の先生方が授業をしている普段の教室には、壁掛け時計が設定されています。しかし、授業を進めながら黒板付近の時計をチラチラを見ていては、授業に集中できません。ここは、腕時計を身に付けてチャイムまでの残り時間を確認したり、小テストなどの時間を測りたいものです。
教員免許更新をするなら全てKAGACで済ませるのがおすすめ2019/05/08POSTS平成21年から教員免許は更新制となりました。取得してから更新せず10年経つと、失効します。僕も昨年度更新しました。
アイディアがひらめく時はぼーっと生きてる時だった2019/05/07POSTSNHKスペシャルで『シリーズ 人体 特別版~神秘の巨大ネットワーク(5)“脳”ひらめきと記憶』という番組がやっていました。人体の様々な部位の仕組みについて特集がされていて、8回分くらい放送されていました。今回僕が見たのは多分再放送かな。2018年に完結したシリーズのようです。
自分の100年人生について考える『まんがでわかる LIFE SHIFT』2019/05/03POSTS衝動買いしました。というか前々からこの本の漫画じゃない方に興味があったので、その漫画版があるなら買おうかなと思ってポチりました。
HHKB吸振マットHG(BT用)で更に良い打ち心地&若干の静音化2019/05/02POSTSMacとiPadと切り替えて使っているHHKBBT用の、吸振マットを購入しました。職場ではType-Sを使っているので、自宅で使うBT版に、少し不満というか、音が響いてしまうことに不満があったんですよね。
全部当たってるわ。じゅん先生のクレペリン検査の結果を全文公開します2019/05/01POSTS先日、学校でクレペリン検査を実施しました。多くの高校でこの時期にやると思います。他の先生方はどうなさっているかは知りませんが、僕は毎年必ず生徒と一緒にやっています。自分の結果を知りたいという気持ちもあるんですけど、生徒が頑張って取り組んでいるのをただ見ているだけってのが、なんか嫌なんですよね。教師として、ただ横で見ているだけではなく、生徒と一緒になって頑張ってみる。これも生徒との信頼関係を構築することに繋がると信じています。
サッカー3級審判員の試験対策問題を公開します2019/04/30POSTS以前勤めていた学校で、サッカー部の顧問をしていました。サッカー未経験というか、スポーツほぼ未経験だったので、審判員に挑戦することでチームに貢献してきました。地方の公式試合を吹く為には最低4級以上の取得が必要だったんですが、もっとチームに貢献したいと思って3級を受けました。結果は、筆記対策不足で6点足らず不合格でした。