アクセスノートブックを7年間使い続けて遂に10冊目に突入した2019/04/29POSTS10冊目ともなると感慨深い物がありますね。ほぼ1年で9冊目を使い切ったので、アクセスノートブックを補充しました。
脱完璧主義のための漫画『てぬきっこ』2019/04/25POSTSKindle Unlimited対象だったので読んでみました。入ってて良かった読み放題。 今回読んだのは、佐々木正悟さん×ぞえさんのペアで販売されてる電子書籍漫画『てぬきっこ』の1巻です。
『凡人の星になる』を読んでありのままを出そうと思った2019/04/24POSTS最近、平日にブログを毎日更新できたら良いなと思いながら予約投稿を続けています。そのきっかけとなったのは、ブログ「言いたいことやまやまです」のやままさんが書いた電子書籍、『凡人の星になる: 月間10万PVの雑記ブロガーが「凡人」を武器にするまでの七転八倒』です。
音声認識入力を意識した話し方のコツ2019/04/23POSTSここ最近、文章を考えたりすることが増えました。今年は文章を考えることが本当に多くなりそうです。昔から思ったことを話すことが好きで、書くことが好きだったんですが、今回新たに手にした武器は、音声入力です。周りの人で結構音声入力が良いぞって言ってくれた人がいたんですが、僕はHHKB好きだし、万年筆好きだし、今更音声ってのもねぇって思っちゃってたんですよ。
万年筆のインク切れ対策、自宅と職場の2カ所に置こう2019/04/22POSTS愛用している万年筆は、ペリカン製のスーベレーンM400です。ペン先が金でできているものはこれしか持っていないので、思考を深める際はこれ1本を頼りにしています。
「どうせ自分なんて」と思っている人が見るべき映画『心が叫びたがってるんだ』2019/04/19POSTS僕はタイトルの通り「どうせ自分なんて・・・」と常におもっているわけではない。こう見えて嫁からは常日頃もっと遠慮するように言われている。Amazonプライムビデオの過去の履歴からのおすすめで、なんだか知らんけど出てきたので、レンタル450円を払って見てみた。
Macのプレビューアプリで画像をトリミングする時は「⌘+K」2019/04/18POSTSMacを使い始めて6年ほど経っていますが、6年目にしてようやくこの方法を知りました。Macで画像をトリミングする方法。これまではiPadでやっていたんですよ僕は。こんなに簡単にできるなら、最初からMacからやればよかった。 プレビューで開く はい、まず画像を開くでしょ?Macの設定を変更していないなら、その画像をダブルクリックすればプレビューで開きます。
理解するきっかけになる『統合失調症日記』2019/04/17POSTS以前から気になっていたので読んでみた。ボリュームはそんなに多くなく、さらっと読める感じだった。これなら統合失調症について知らない人も、少しは理解を示せるようになるとは思う。
面接週間の面談時間は1人5分と決めている2019/04/16POSTS4月の第2週目に入りました。多くの高校では、この週を面接週間に設定しています。昼休みや授業後の時間を使って、クラス担任は生徒と面談をします。