自分のことを好きにならなくても良いたった1つの理由2019/01/04POSTS「自分が好きだと思うものを大事にすれば、周りが認めてくれるから」 2019年1月4日のKindle日替わりセールで、この本が399円。うん。タイトル的に読みたいぞ。自分のことが嫌いだと思っている人は多いし、**「自分はなんでこんな出来損ないに生まれてきてしまったんだろう」とか、「なんで自分は他の人みたいになれないんだろう」**とか、思っている人は特に日本人に多そうです。
教師が買うべきiPadを選ぶ5つのポイント2018/12/30POSTS2010年にiPadが発売されてから10年、先進的な授業などの実証実験校を除いて、やっと普通の教育現場に、「iPadとかを授業で活用したら、結構便利なんじゃないか?」と思う人が増えてきました。趣味用の端末としてiPadを使っている先生方も、「これに教科書を入れたらここで読めるんだよなぁ」とも考えるようになってきたと思います。
UlyssesからWordPressに投稿する前にGutenbergブロック化する2018/12/28POSTS僕はこのブログをWordPressで構築して、iOSとMacで内容が同期できるエディタ「Ulysses」を使って書いています。
イタリアで使える30日間12GBのSIMカード2018/12/27POSTS1週間ほど新婚旅行としてイタリアへ行ってきました。 じゅん ぼーんじょーるのー 嫁 ぼーんじょーるのー 今回の旅行に向けて、今使っているiPhoneをイタリアで使う為のSIMカードをAmazonで購入したので紹介します。
WordPressの引っ越しをiPadとTerminalのみで行う手順2018/12/19POSTS今回、さくらのクラウドをやめて、さくらのVPSを使うことにしました。ただ、さくらのクラウド内でなら、同じSSDやHDDを他のサーバに使うことができますが、さくらのクラウドから別のクラウドサーバや別のVPSなどのサービスに移行しようとしたい時などはそうはいきません。また、データベースを移行するためだけにphpmyadminを用意するのもかえって面倒臭い。 それならコマンドで全て済ましてしまえ!と思ったのです。
iPadで片手フリック入力できるIME「片手キーボードPro」で必ずやっている設定2018/12/18POSTSiPad Pro 12.9を使うようになってから、片手キーボードProというアプリを愛用しています。標準キーボードだと、片手で入力できないのが本当に辛くて、このアプリを入れて、iPadでもiPhoneのようにフリック入力できるようになったのが本当に嬉しい。
iPad ProとHHKBBTでブログもサーバー管理もやれちゃってる2018/12/15POSTS2年ほど前に、HHKBのBluetoothモデル、通称「HHKBBT」を買いました。 PFU社員の熱烈な営業を受けて、HappyHackingKeyboard BTを買ってしまった話 – さおとめらいふ 買った当時は、はっきり言って衝動買いでしたが、最近になってやっと本格的に使い出したんです。メインマシンがMac mini 2018になったことと、iPad Pro用のSmart Keyboard Folioがアホみたいに高いのが要因です。
Apple PencilにPILOT製シャーペンのクリップを付けたらピッタリだった2018/12/11POSTSApplePencilには、これまでずっとラバーカバーをつけていました。 ApplePencil用のグリップを購入した。これで握りやすくキャップも失くさないぞ。 – さおとめらいふ でも、やっぱり本来の細さが良いなと思ったり、クリップがある方がジャケットやシャツのポケットに挿せるじゃんとも思ったので、何か良いクリップはないかと探していました。
RX100M5Aで夜景とイルミネーションと花火を撮影した2018/12/09POSTS愛知県一宮市にある138タワーパークで、平成30年11月10日(土)~12月25日(火)までイルミネーションが点灯しています。更に、昨日12月8日が花火を打ち上げる日だったので、最近購入したソニーのRX100M5Aで写真を撮ってきました。なお、今回紹介する写真は全てJPEGです。
ASDECの「描きたくなるフィルム」をiPadに貼った2018/12/04POSTS本当ならペーパーライクは割と個人的には不要だったんだが、アンチグレアフィルムをどうしても貼りたかったので、こちらを購入しました。