さおとめらいふ-魚住惇のブログ

  • Home
  • Categories
  • Tags
  • プロフィール
  • Scrapbox情報整理術を読んでから、Scrapboxを授業で活用&デイリータスクを回すのがめっちゃ楽しい

    • 2018/09/06
    • POSTS
    情報整理が好きで、タスク管理が好きで、手帳が好きで、大学生時代に超整理手帳(A5サイズにカスタマイズ)からの超整理法に出会い、Evernoteを使ってきました。

    WordPressでアイキャッチの画像を適当に自動で選んで設定してくれるプラグイン「WP Random Post Thumbnails」

    • 2018/09/02
    • POSTS
    WordPressでブログを更新する時、アイキャッチ(thumbnail)を作るのは面倒くさい。 けど、設定しないと「No Image」扱いになってデザイン的にも微妙になる。

    コロンビア スプレモの豆は中深煎くらいで焙煎するとめっちゃ美味い

    • 2018/09/01
    • POSTS
    コーヒーの豆を、生豆から焙煎することにチャレンジしてから1週間経ちました。 新鮮な方が美味いぞ!コーヒーの生豆を買って自分で焙煎してみた – さおとめらいふ 初めて焙煎した時、焦げるのを怖がって、そこそこ色が変わったかな?くらいで焙煎をやめてしまったからか、なんか酸っぱくて若干甘いお湯。っていう感じに仕上がってしまいました。

    WordBench Nagoya The Finalでもくもくコンテンツを書いた

    • 2018/09/01
    • POSTS
    家にいるとどうしても集中できん。録画したテレビ番組とかを見てしまう。 そんな時にこのイベントがあったので、参加してきました。

    7年かけて色々試し買い続けて分かった、iPhoneやiPadに最適なタッチペン3本を用途別に紹介します

    • 2018/08/30
    • POSTS
    僕が初めて購入したiPadは「iPad2」です。スティーブジョブズが発表した最後のiPadです。まだRetinaディスプレイではありませんでした。

    [5βについて追記]iPadでGoodNotesを使ってる人はMac版も活用すると便利

    • 2018/08/28
    • POSTS
    8月もあと少しで終わります。夏休みも終わります。 僕はiPadに授業を活用する手段として、教科書のPDF版をGoodNotes4というアプリにインポートしてスライドに投影しています。

    部屋の照明をスマートスピーカーで操作するようになったらめっちゃ便利&自堕落になったぞ

    • 2018/08/27
    • POSTS
    Alexaに呼びかけるだけで、照明が操作できるようになってそこそこ経ちました。 じゅん アレクサ、照明つけて こう呼びかけるだけで、部屋の明かりをONにしてくれます。すごい便利です。今回はこれをおすすめだよ!と言いまくります。

    スタバやカルディのコーヒーが不味いと感じたら生豆をフライパンで焙煎してみよう

    • 2018/08/26
    • POSTS
    じゅん カルディ半額セールで買ってきてもらった豆、淹れる時に全然膨らまなくて不味いよ 嫁 ええ!?でもカルディの豆でしょ?

    auで契約したiPadの月額料金を契約時より1.5倍多く支払わされていた話

    • 2018/08/26
    • POSTS
    第6世代iPadを4月にauで購入しました。iPhoneとパケット通信の容量を共有でき、尚且つ端末の割引も適用できるのでお得でした。

    授業でiPadを活用したいならまずGoodNotesとApplePencilを揃えよう

    • 2018/08/25
    • POSTS
    授業でiPadを活用する事例がじわじわと増えてきています。しかし、実際はまだまだ少数派です。僕の現在の職場でも、タブレットPCは所持していても、それを授業に活用する人はあまり見ません。
    Prev Next
    これを書いてる人
    魚住惇(うおずみ じゅん)

    愛知県立高等学校の情報科教諭

    HHKBエバンジェリスト

    ScanSnapプレミアムアンバサダー

    スクールプランニングノート公式アンバサダー

    詳しいプロフィールはこちら

    執筆・講演の依頼はメールで受け付けております

    著書紹介
    教師のiPad仕事術
    “仕事ができない教師"から脱出した著者が「現場で本当に使えるiPadアプリ」や「アナログツールとの効果的な併用法」を紹介。
    学校DX物語
    学校のDX化を進めたい人にはもちろん、学校で新しい取り組みをしたい人には、改革を進めるためのヒントがぎっしり詰まっている。
    最近記事
    Magsafeを利用した、車の鍵と運転免許証をセットで持ち歩く工夫
    • 2025/10/09
    • POSTS
    Kensington Slimbladeの支持球を交換した
    • 2025/08/14
    • POSTS
    眠れる獅子を起こす HHKB Professional HGを現代風にカスタマイズした
    • 2025/03/08
    • POSTS
    最小構成のMac miniにUSB4のSSDでストレージを拡張した
    • 2025/01/06
    • POSTS
    DocmostコンテナをApache2のリバースプロキシ経由でアクセスして独自ドメインに対応するconfig
    • 2025/01/04
    • POSTS
    Raspberry Pi 5に最低限必要なものを全て入れてくれた入門キット
    • 2024/12/21
    • POSTS
    Surface Pro 10のIntel NPUを使ってLLMを動かす
    • 2024/10/22
    • POSTS
    Surface Pro 10用に英語配列キーボードを購入した
    • 2024/10/07
    • POSTS
    手帳ケースからiPhoneが分離して使える 2 way Mag Flip Case
    • 2024/10/05
    • POSTS
    これで純白。HHKB Studio 雪 無刻印
    • 2024/10/03
    • POSTS
    CATEGORIES
    • 商品レビュー (525)
    • ios (175)
    • 日記 (171)
    • 教師のipad仕事術 (156)
    • スタバ (140)
    • 考察 (140)
    • pc (92)
    • 気になる物欲リスト (87)
    • ニュース (80)
    • mac (75)
    • モバイル (69)
    • ブログ考察 (58)
    • ガジェットとpc (47)
    • wind+ubuntu (39)
    • グルメレポート (39)
    • 買い食いレポ (23)
    • kindle (22)
    • 旅行 (19)
    • スクールプランニングノート (17)
    • 早乙女檸檬の挑戦状 (12)
    • 情報モラル (7)
    • hhkb (3)
    • raspberry pi (3)
    • iphone (1)
    TAGS
    • ipad活用 (91)
    • iphone (62)
    • hhkb (29)
    • nexus7 (28)
    • タッチペン (24)
    • line (22)
    • ccnaのメモ (19)
    • pebble time (19)
    • 脱獄 (17)
    • kindle (15)
    • オーディオ (13)
    • 万年筆 (11)
    • au (10)
    • accessnotebook (8)
    • scrapbox (7)
    • タスク管理 (7)
    • 嫁とたすくま (7)
    • 読了 (6)
    • galaxy s5 (5)
    • goodnotes (5)
    • サッカー審判 (5)
    • 喫茶マウンテン (5)
    • kindle日替わりセール (4)
    • lxu-ot2 (4)
    • rx100m5a (4)
    • ここリモ (4)
    • evernote (3)
    • アクセスリスト (3)
    • 格安sim (3)
    • scansnap (2)
    • ディズニー攻略 (2)
    • α7c (1)

    Powered by Hugo. Theme Robust designed by Daisuke Tsuji and modified by zzzmisa.

    © さおとめらいふ-魚住惇のブログ