さおとめらいふ-魚住惇のブログ

  • Home
  • Categories
  • Tags
  • プロフィール
  • 昼に1Mbpsを下回るiijよさようなら!楽天モバイルに乗り換えました

    • 2017/10/20
    • POSTS
    ここ数ヶ月、お昼の時間帯でのiijmioのデータSIMの速度について、結構な不満を抱いていました。

    ミールカフェの新作極み!「極洋梨パフェ」を食べてきた!

    • 2017/10/15
    • POSTS
    最近はスタバではなくて、ミールカフェの新作極パフェを追いかけつつある、 ジュン@jun3010meです。 2017年10月13日から、愛知県岡崎市にあるミールカフェで「極洋梨パフェ」が始まりました。このカフェでは季節のフルーツを贅沢に使った「極パフェ」シリーズを展開しています。今年の場合、8月は「極桃パフェ」、9月は「極巨峰パフェ」でした。

    コスモス畑が見頃でインスタ映えの穴場!愛知県岡崎市の「奥殿陣屋」に行ってきました

    • 2017/10/15
    • POSTS
    最近、花の写真にハマっています。 ジュン@jun3010meです。 今回は、愛知県岡崎市にあるコスモス畑で、歴史の名所としても知られている「奥殿陣屋」に行ってきました。

    Plum Nano 75のキートップを無刻印赤黒に交換した

    • 2017/09/11
    • POSTS
    Topre Cloneとして中国で生まれたキーボードの一番キーが少ないモデル「Plum Nano 75」の、キートップを交換してみた。

    桃の次は巨峰だ!ミールカフェの極巨峰パフェを食す

    • 2017/09/03
    • POSTS
    最近、週末の朝にミールカフェに行くことが、段々楽しみになりつつあります。こんにちは、ジュン@jun3010meです。

    [2018年版にも対応]マグネット式車載ホルダーでiPad Pro 12.9をホンダ フィットに車載してみた

    • 2017/08/27
    • POSTS
    iPad Pro 12.9の第2世代を購入してからしばらく経つが、どうしても車載したいという欲が出てきた。これでナビとか使ったら、使いやすいんだろうなぁ。SplitViewとか使ったら便利なんだろうなぁ。

    Topre Cloneとして中国にじわじわ広がる静電容量無接点方式のキーボード「NIZ Plum Nano 75」を購入した

    • 2017/08/26
    • POSTS
    Topre Cloneという言葉をご存知だだろうか。TopreとはRealforceというキーボードで知られるメーカーだ。キーボードの他には自動車部品のプレス製品を作っていたり、トラックに搭載するエアコンを製造している。たまにトラックの後ろにTopreという文字が塗装されているのはそのためだ。この東プレが製造しているキーボードが、本当に打ちやすい。心地よい打感なのだ。東プレのキーボードの部品をOEMとして使い、独自のキー配列で話題を呼び、今なお多くのライターやプログラマーが愛用しているHappyHackingKeyboard(HHKB)というキーボードも存在している。

    MAMORIOの電池の型番は?分解・電池交換を自分でする方法

    • 2017/08/13
    • POSTS
    MAMORIOが手放せない生活を送るようになって8ヶ月くらい経ちました。今では3つのMAMORIOに大切なものの場所を把握してもらっています。

    MAISON TAKUYA(メゾンタクヤ)の実店舗限定長財布 TT6 Walletに惚れ惚れした

    • 2017/08/10
    • POSTS
    最近まで、ルイヴィトンの長財布を使っていました。ジュン@jun3010meです。成人のお祝いで戴いたものです。ですが使い始めて10年以上経ち、コバ(革製品の端っこの部分)が破れたり、糸が解れてきていました。 年齢なりの、何か良い財布、良い革製品のメーカーはどこなのか。 その答えを、自分なりに見つけてみました。

    なにわ淀川花火大会の花火を撮るために学んだ3つのこと

    • 2017/08/05
    • POSTS
    辛うじて撮れた 今さっき、第29回なにわ淀川花火大会が終わりました。 いやー、辛かった。゚(゚´Д`゚)゚。
    Prev Next
    これを書いてる人
    魚住惇(うおずみ じゅん)

    愛知県立高等学校の情報科教諭

    HHKBエバンジェリスト

    ScanSnapプレミアムアンバサダー

    スクールプランニングノート公式アンバサダー

    詳しいプロフィールはこちら

    執筆・講演の依頼はメールで受け付けております

    著書紹介
    教師のiPad仕事術
    “仕事ができない教師"から脱出した著者が「現場で本当に使えるiPadアプリ」や「アナログツールとの効果的な併用法」を紹介。
    学校DX物語
    学校のDX化を進めたい人にはもちろん、学校で新しい取り組みをしたい人には、改革を進めるためのヒントがぎっしり詰まっている。
    最近記事
    Magsafeを利用した、車の鍵と運転免許証をセットで持ち歩く工夫
    • 2025/10/09
    • POSTS
    Kensington Slimbladeの支持球を交換した
    • 2025/08/14
    • POSTS
    眠れる獅子を起こす HHKB Professional HGを現代風にカスタマイズした
    • 2025/03/08
    • POSTS
    最小構成のMac miniにUSB4のSSDでストレージを拡張した
    • 2025/01/06
    • POSTS
    DocmostコンテナをApache2のリバースプロキシ経由でアクセスして独自ドメインに対応するconfig
    • 2025/01/04
    • POSTS
    Raspberry Pi 5に最低限必要なものを全て入れてくれた入門キット
    • 2024/12/21
    • POSTS
    Surface Pro 10のIntel NPUを使ってLLMを動かす
    • 2024/10/22
    • POSTS
    Surface Pro 10用に英語配列キーボードを購入した
    • 2024/10/07
    • POSTS
    手帳ケースからiPhoneが分離して使える 2 way Mag Flip Case
    • 2024/10/05
    • POSTS
    これで純白。HHKB Studio 雪 無刻印
    • 2024/10/03
    • POSTS
    CATEGORIES
    • 商品レビュー (525)
    • ios (175)
    • 日記 (171)
    • 教師のipad仕事術 (156)
    • スタバ (140)
    • 考察 (140)
    • pc (92)
    • 気になる物欲リスト (87)
    • ニュース (80)
    • mac (75)
    • モバイル (69)
    • ブログ考察 (58)
    • ガジェットとpc (47)
    • wind+ubuntu (39)
    • グルメレポート (39)
    • 買い食いレポ (23)
    • kindle (22)
    • 旅行 (19)
    • スクールプランニングノート (17)
    • 早乙女檸檬の挑戦状 (12)
    • 情報モラル (7)
    • hhkb (3)
    • raspberry pi (3)
    • iphone (1)
    TAGS
    • ipad活用 (91)
    • iphone (62)
    • hhkb (29)
    • nexus7 (28)
    • タッチペン (24)
    • line (22)
    • ccnaのメモ (19)
    • pebble time (19)
    • 脱獄 (17)
    • kindle (15)
    • オーディオ (13)
    • 万年筆 (11)
    • au (10)
    • accessnotebook (8)
    • scrapbox (7)
    • タスク管理 (7)
    • 嫁とたすくま (7)
    • 読了 (6)
    • galaxy s5 (5)
    • goodnotes (5)
    • サッカー審判 (5)
    • 喫茶マウンテン (5)
    • kindle日替わりセール (4)
    • lxu-ot2 (4)
    • rx100m5a (4)
    • ここリモ (4)
    • evernote (3)
    • アクセスリスト (3)
    • 格安sim (3)
    • scansnap (2)
    • ディズニー攻略 (2)
    • α7c (1)

    Powered by Hugo. Theme Robust designed by Daisuke Tsuji and modified by zzzmisa.

    © さおとめらいふ-魚住惇のブログ