Pebble TimeからMac上のiTunesを操作するアプリ「iTunes Remote」を試す

itunes remoteをpebble timeで試している

こんにちは、ジュン@jun3010meです。

今回は、Pebble TimeからMacで起動しているiTunesを操作するアプリ
「iTunes Remote」を試してみました。

インストール方法

Pebble Timeにアプリを入れる

まずは、Pebble Timeアプリの画面。
「iTunes Remote」で検索するか、
人気アプリなのでトップ画面にもあるかも。

Pebble Timeアプリのインストール画面

Macに専用アプリをインストールする

ここのURL先に、専用のMacアプリがあるので、
ダウンロードしてインストール&起動しておきます。

pebble-itunes-remote-osx

Mac版の画面
これを見ると、Mac版の画面でIPアドレスが写っていますね。
この数字を覚えておきます。

Pebble Timeアプリ上でIPアドレスを設定する

さっきMacの画面で確認したIPアドレスを、
アプリの設定画面で設定します。
Pebble Timeアプリの設定画面

これで設定完了です
(`・ω・´)

感想

itunes remoteをpebble timeで試している

音量が変更できないのがちょっとなぁとは思いますが、
手元から次の曲に変更したり、

「すぐ止めなきゃ!」というシチュエーションで活躍すること間違いなしですね!
ヽ(=´▽`=)ノ

アプリを入れてPebble Timeがどんどん便利になっていくのが本当に楽しい!
という今日この頃でした
(*´Д`*)

この記事を書いた人

アバター画像

魚住 惇

高等学校教諭で『教師のiPad仕事術』の著者。 AppleTeacher、スクールプランニングノート公式手帳達人、相棒はHHKB HYBRID Type-S 白無刻印、HHKBケーキの人。コーヒーは生豆から焙煎。Podcast「さおとめおとらいふ」始めました。

詳しいプロフィール