LogicoolのiPad用キーボードケース「SLIM FOLIO PRO」 をHHKB大好き人間がレビューします2019/07/15POSTSMacお宝鑑定団のdanboさんより、「SLIM FOLIO PRO FOR iPad Pro」の12.9インチ対応モデルをレビューする機会を頂きました。danboさんありがとうございました。 これまでiPad ProにHHKBBTを接続して使っていましたが、2つほど悩みを抱えておりました。
iPad活用セミナー実践編でタスク管理について話します2019/07/14POSTSまだ大学生だった2008年にこのブログを始めて、2012年にMacBookAirを購入し、ブロガーという言葉を意識しながらブログを書き始めました。
『学校の時間対効果を見直す!』学校現場もコスパとエビデンスを重視する時代となるか2019/07/06POSTS学事出版から出版される『学校の時間対効果を見直す!エビデンスで効果が上がる16の教育事例』という本を購入しました。発売日よりも一足お先に読むことができました。
「空気」を読んだとしても、従わないという選択肢がある2019/06/29POSTS一目惚れで買いました。『「空気」を読んでも従わない』という題名です。なんとまぁパワーワードなタイトルだこと。こんな本を職員室の机に置いているのが見られたりでもしたら、きっと協調性のカケラもない人だって思われるでしょうね。
中古のキーボード(RealForce)のテカリをつや消しスプレーでキレイにした2019/06/24POSTS先日駿河屋で購入した商品、実は東プレ製のRealForceという静電容量無接点方式のキーボードでした。キーボードが好きな方や、文章を書くことを生業としている方が、一度使ったらもう他のキーボードを使うことが出来なくなるとされている代物です。や、まぁ悪い意味ではなく、それほど打ち心地が素晴らしいものなのですよ。ちなみに僕が愛しているHHKBはこのRealForceの部品を使っているので、リアフォ(RealForceの略)が本家の息子なら、HHKBは従兄弟的な存在ですかね。
発送が遅いことで有名な駿河屋に己の忍耐力が試された2019/06/22POSTS楽天経由ですが、生まれて初めて駿河屋で商品を買いました。中古のRealForceが安かったものでついポチったのであります。
静電容量無接点方式の防水キーボード「AKEEYO NIZ」を試す2019/06/19POSTSこんにちは、HHKBで人生が変わった男です。キーボードと言えば、静電容量無接点方式と心に決めています。今回は、AKEEYOというメーカーが販売しているNizという名称が付いたキーボードシリーズの防水版が出たという話を聞いたので仕入れました。
Google Nest HubのセットアップにAndroid端末とWIFI設定の見直しが必要だった話2019/06/16POSTSあぁ・・・終わった。やっとセットアップが終わりましたよ。 2019年6月15日の9時頃に、何日か前に発売したばかりのGoogle Nest Hubが届きました。
AppStoreからアプリアイコンの画像を取得するショートカット2019/06/12POSTSiPad活用セミナーの後に開かれた飲み会で、はるぅな@haruna1221さんがちらっと見せてくれたショートカットがあります。