Happy Hacking Weddingから祝1年、ブログロゴを変更しました2019/03/24POSTS皆さま、このツイートを覚えていらっしゃいますでしょうか。 私事ではありますが、3月14日に入籍し、3月24日に結婚式を挙げました。愛用しているHHKB Pro2 無刻印白をモチーフにしたウェディングケーキは、新婦はもちろんのこと、ゲストの方々全員ドン引きでした。 #HHKB pic.twitter.com/QqZXeFI2xV
Podcastを2人で収録するのにおすすめの1万円台で購入できるマイク2019/03/23POSTSPodcastを初めてから、早32回目の更新を終えたところです。今回は、Podcast配信にオススメで、尚且つ2万円を切る価格のマイクを紹介します。
Podcast「さおとめおとらいふ」はじめました2019/03/23POSTS最近っていうほどでもないんですが、Podcast配信を始めました。安いマイクから始まり、なんとか続けてきましたが、やっとこさ高音質化に成功し、僕自身がなんとか聞けるレベルになったのでブログにも書こうと決意した次第ですよ。
タスクを通知する時間をiPadで効率よく設定する方法2019/03/14POSTS先日参加したTak.さんのアウトライナーのセミナーで話題になっていたタスク管理、特に「今あるタスク管理ツールはGTDに則って動くように設計されている」という言葉が今も耳に残っています。
ごりゅごCast主催「アウトライン・プロセッシング入門セミナー」に参加してきました2019/03/12POSTSTak.さんという日本で一番アウトライナーを使い尽くした男が語るアウトライナーの入門セミナーに参加してきました。
一宮市にある女子力高めのカフェ「banyantree(バンヤンツリー)」の美味しいランチを食す2019/03/10POSTSモーニングで有名な愛知県一宮市、そこにあるお洒落なカフェの1つとして知られている「banyantree(バンヤンツリー)」のランチを食べてきました。
Pencilが原因でiPad Proの塗装が剥がれた2019/03/09POSTS職場でもプライベートでも、iPad Proを大いに活用しています。 んが!しかしですね、少し前から気になることが起こっているのですよ。
フルーツショップセリーヌのベリーパフェとレッドパールパフェを食す2019/03/03POSTS一宮にあるフルーツショップセリーヌ、そこのカフェスペースで食べることができるパフェが一宮市民には知られた存在で、結構人気です。フルーツ屋さんが仕入れた果物をパフェにしているので美味しいんですよ。
学校のコンピュータ室にScratchを手っ取り早く導入する方法2019/03/03POSTSあと僅かで平成30年度が終わります。僕は今年度の情報の授業にて、プログラミング教育を実践しました。使用した言語というか、アプリは「Scratch」です。フローチャートをゼロから教えなくとも、日本語のブロックでプログラミングができるビジュアルプログラミングアプリの代表格です。