Raspberry PiでAltServerを動かす2023/09/30POSTSiPadにAltStoreをインストールしています。主にUTMを動作させるためです。ただ現状ではサイドロードしたアプリをインストールした時の制約として動作が7日間という制限があります。
iPadとRaspberry PiをUSBで接続してHugoの実行環境を作る2023/08/22POSTS2023年 8月にこのブログをWordPressに移行してから、どこでどう記事を書いたり、サイトを編集したらいいんだっていうことに、悩んできました。
こういう読書術が読みたかったんだよ『アトミック・リーディング』2023/08/13POSTS「これこれ。こういう本が読みたかったんだよ。」 本を読むとき、僕はあたりなのかハズレなのかをすごく気にします。しかもこれが、本屋さんにあるランキングとはかなりズレているもんだから、好きだと思える本に出会えるのに苦労します。
Raspberry Pi 4にGitBucketを入れて、Hugoをさくらのレンタルサーバーに自動デプロイ2023/08/10POSTS2023年8月に入って、このブログはWordPressからHugoに移行しました。 WordPressからHugoに移行しました - さおとめらいふ-魚住惇のブログ こんにちは、魚住惇です。2008年からこのブログを更新するようになって、2023年になってもまだ、こうして書き続けることができています。あれ?ってことは2023年でWordPressブログ歴15年になるのか。
iPad Pro用VESAマウントでモニターアームに取り付けたら、世界が変わった2023/08/08POSTSiPad Proの2018年モデルが発売されて、今の板状のデザインになってから、ずっと思っていたことがありました。
『高等学校所見文例集』を活用したら、クラス全員分の調査書が1日で完成した2023/08/04POSTS2023年。つまり令和5年度。僕は高校3年生の担任をしています。これを書いているのは、ちょうど夏休みの時期です。
WordPressからHugoに移行しました2023/08/02POSTSこんにちは、魚住惇です。 2008年からこのブログを更新するようになって、2023年になってもまだ、こうして書き続けることができています。 あれ?ってことは2023年でWordPressブログ歴15年になるのか。
『逆境に負けない 学校DX物語』を出版しました2023/06/03POSTSこんにちは。魚住惇です。 2023年6月に『逆境に負けない 学校DX物語』を出版することになりました。 こだわりらいふnewsletterでは、原稿を書いているときに進捗もちょくちょく書いていましたが、こちらのブログにはあまり新刊の情報は書いてなかったなと思ったので書こうと思います。
2023年版スクールプランニングノートを従来通り開きやすくする方法2023/03/16POSTSこんにちは。スクールプランニングノート公式アンバサダーをやっています。魚住惇です。 まずはこちらの写真をご覧ください。
Amazonで売られている10g1800円のGPL205g0でHHKBにルブをした2023/01/05POSTSルブ、それはキーボード沼に潜む一つの分野。 特に自作キーボード界隈では、キースイッチを分解して潤滑剤を筆で塗るという”ルブ”と呼ばれる行為が通過儀礼となっています。