
こんにちは、ジュン@jun3010meです。
最近、twitterを中心に、デマ情報が拡散されています。
小島よしおさんが亡くなったとか、波平さんの声優に緑川光さんが選ばれたとか。全部デマです。
そしてそんな確証が得られないまま、簡単に情報が拡散されてしまう世界。それがtwitterです。
今回は、そんなデマ情報が拡散されやすい原因の1つを紹介したいと思います。
最近よく見かけるコイツ
最近、僕のタイムラインにこんな奴が出てきます。

こんなのとか、

こんなの。
実はこの2つのツイートには、危険性があるんです。
まずは、共通する特徴を見ていきましょう。
共通点その1:見た人が気になる内容→つまり罠
先ほどの画像をもう一度見てみましょう。

あああ!気になる!気になるぞ!
あののび太がどうやって100点取ったんだ!?
って、気になるでしょ?気になりますよね?
それもそのはず。見た人が気になるように書いてあるんですもん。
twitterで拡散されやすい内容だと思いませんか? つまり、罠です。
共通点その2:リンクの先は「アプリ認証」→つまり罠
twitterのリンクを辿ると、別ページに案内されます。
しかし、スマホから見ると、別ページだって気付かないかもしれません。

開いてみると、何やらクリックして欲しそうなボタンがありますね。
明らかに怪しい**→つまり罠**
**
**
クリックするとアプリ認証の画面が出てきます。

しかし、実際は連携アプリを認証しても、情報が見られないことが多々あります。
このアプリ認証こそが、
気になる情報で興味を持たせた最大の理由なんです**→つまり罠**
もしもアプリ認証してしまったらどうなるのか

ここに、アプリ認証を行うとどうなるのか書いてありますね。
順番に見ていきましょう。
タイムラインのツイートが流出する!
今回のアプリ認証では、あなたのタイムラインのツイートが流出します。
つまり、鍵付きのアカウントのつぶやきも読まれる可能性があります。
自分のアカウントが誰かを勝手にフォローする!
今回のアプリ認証では、自分がフォローしている人を勝手に見られてしまうだけでなく、
あなたが勝手に他のアカウントをフォローする可能性があります。
プロフィールが改ざんされる!
今回のアプリ認証では、プロフィールが勝手に更新されます。
つまりプロフィールが改ざんされます。
気付かないうちにプロフィールが書き換えられる可能性があります。
勝手にツイートされる!
今回のアプリ認証では、アプリがあなたのアカウントでツイートします。
つまり、自分が思っていない言葉を勝手につぶやきます。
デマ情報をつぶやいてしまう可能性があります。
まとめ
如何でしょうか。最近twitterでは続きが気になるようなツイートが増えています。
怪しいつぶやきの次には、必ずアプリ認証画面が表示されます。
**
**
そのアプリ認証を、自分が本当に望んでいるのかどうか、
一度確認することを強くおすすめします。
でないと、あなたの大切なアカウントが乗っ取られる可能性があるんです。
目先の情報に、騙されないようにしていきたいところですね。