
こんにちは、ジュン@jun3010meです。
先日のスマホ用テーマに加えて、「関連する記事」という表示を追加したことにお気づきでしょうか。
実は、本日「WordPress Related Posts」というWordPressのプラグインをインストールして、どんな感じなのかを試していました。
僕としても様々な記事をみなさんに読んでいただきたいというのもありますし、少しでも有益な情報を伝えたいなと思ったので、記事の下に「関連する記事」を設置しました。
関連してるかもしれない記事が現状
まだ設置したばかりなので、何とも言えませんが、例えばこの表示、

うーん、これ、本当に関連してる記事なのかな(´・ω・`)
そんな時、このプラグインでは、ここに表示する記事を選択する機能があるんです(`・ω・´)ゞ
Edit Related Posts

それがこれ。この「Edit Related Posts」をクリックすると、編集画面が出てきます。

この部分にドラッグ&ドロップすることで、記事を配置でき、右上の「Save and Close」で保存して編集画面を閉じます。
まだまだ全ての記事でこれを調整する時間がないので、
ひょっとしたらとんちんかんな関連記事を表示しているかもしれませんが、そこは勘弁してください(´・ω・`)
統計データが面白い
WordPressの設定画面にメニューが追加され、
そこからこのプラグインの統計データを見ることができるんです。

これがまた興味深くて、モバイルとPCでどれくらいPVに差が出るのか、
どれだけ関連する記事をクリックしていただけたのかがわかるようになってます。
こうしてみると、BeginningNEWSはPCよりもモバイルでのアクセスが多いように思います。
これからも、BeginningNEWSは読みやすいブログを目指しますヽ(=´▽`=)ノ